魅力あるDIYアドバイザーという資格 | すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

仙台の無印良品研究家 Maki Style すがわらまきこです。
片づく仕組みでもう散らからない!片づけと模様替えが楽しくなるブログ
【お片づけと模様替えのアドバイス・作業サポート】を行っております。
お片づけの講座や、ルームスタイリストの認定講座、子ども収検も開催。

仙台の整理収納アドバイザーMaki Style 菅原 まき子です

 

 



先日、知人宅の押入れ収納を、いろいろ検討した結果、棚を設置することになりました。

もちろん、ジャストサイズになるように、私が責任もって、制作いたします。

雨でちょっと大変でしたが、部材となる木を購入することに。

 

 

 


私が「DIYアドバイザー」という資格を知ったのは、昨年、収納王子のブログでした。

 



今回、自分で急いで作ったイメージ寸法を確認しながら、アドバイザーさんに相談してみよう!と思いました。

私:「DIYアドバイザーさんはいらっしゃいますか?」
(大きなホームセンターなので、きっといらっしゃるとは思ったのですが・・・)

店員さん:「はい、おりますよ。今お呼びします。」
(おや?このエリアにいらしたから、この方かと思ったのですが、別にいらっしゃるんだ・・・)

ん?渋めのおじ様がいらっしゃると勝手に思ってましたが、素敵な女性の方でした。

 



それからご挨拶をして、これこれこういうわけで、このサイズのこれを作りたいのです!ということをお伝えしました。

木の種類を確認!

また、予算の関係もあったので、安価でしっかりと組めるものを!と、2×4ではなく、1×4とスノコを使って製作することに。

その相談の合間を縫って、資格についていろいろとお話をしました。

 



私:「試験難しいそうですね。」
DIY-AD:「はい。ものすご~く難しくて各担当者に教わりました。1次通って・・・」
私:「えっ?さらに試験が?!」
DIY-AD:「そうなんですよ。すごいですねその資格!(整理収納アドバイザー)」
私:「いえいえ、そちらの資格こそ。」

などと、興味深いお話を伺いました。

いつかトライしてみようかな?とちょっと思ったり・・・いや、やっぱり範囲が広すぎるなぁ。

 

 


 

今年のはじめから取り組んでいる日々忙しい知人の整理収納ですが、細切れの時間も無駄にすることなく、ツコツと作業したいものです。

はてさてどんな風に仕上がるか、ドキドキでもあり楽しみでもあり、ドキドキ&楽しみと言えば、週末は・・・

ecoスタイルな暮らしは整理収納から
  ~1day class+おひさまcafe~
  暮らし上手 第1回 「すっきり暮らそう」

 

新しい出会いにワクワク♪そしてちゃんとお伝えできますように。

朝晩気温がだいぶ低くなっております。

皆様お風邪などひきませんように~

 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

この記事を書いた私のプロフィールは右矢印こちらです


**********************************

 

にほんブログ村 住まいブログへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ