「カードリング」文房具もキッチンに使えるアイテムです | すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

すがわら まきこの整理収納と模様替えのブログ

仙台の無印良品研究家 Maki Style すがわらまきこです。
片づく仕組みでもう散らからない!片づけと模様替えが楽しくなるブログ
【お片づけと模様替えのアドバイス・作業サポート】を行っております。
お片づけの講座や、ルームスタイリストの認定講座、子ども収検も開催。

仙台のお片づけと模様替えアドバイザー

 

無印良品研究家菅原まき子です

 

 

キッチンに限らず、あまり不用意に便利グッズは持たない方が、モノの管理は楽ですが、トングは長年愛用しています。

 

バーベキューなどでお使いの方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

↓↓↓

これは階下の義母のキッチンで、大活躍使しているトング。

 

 

ストッパーがついていないものは、思い切り開脚して自由過ぎますね(笑)
 

 

 

 

で、ストッパーの役割りを果たしていただくのが、文房具のカードリングです。

 

 

 

こんな感じに、じゃじゃ馬お嬢様をおしとやかに(笑)
 
引き出しの中にも収納しやすくなりましたキラキラ
 

 

私が2階の自分のキッチンで使っているトングは、無印良品…ではなくて~💦
 
柳宗理さんのモノです(=^・^=)
 
 
で、カードリングの話しに戻りますが、このカードリング、キッチンの他でも活躍してくれています。
 
 
掛けづらい掃除用具の穴に通したり☝︎しています。
 
テレビの裏にも♪。.:*・゜♪。.:*・゜
 
 
 
ちょっとだけ色にこだわったり💖
 
 
この他にも色々、文房具は活躍の場がありそうです。

 

オンラインでのお片づけ講座♪
【暮らしを楽しむ】
お片づけの基本や、お片づけ塾でこれまで行ってきた「書類整理セミナー」も開催いたします。
 
現在、オンラインでのお片づけ講座:暮らしを楽しむを受け付けております。
 
ご対応可能日程を、今後はリスト化してお知らせできればと思っておりますが、私もオンラインで受けてみたいなぁと思われる方は、お問い合わせの方から、確実に2時間確保できるリストを3つほどいただけるとありがたいです。
 
お片づけの講座として【暮らしを楽しむ】を宜しくお願いいたします。
価格につきましては
 
3,000円(税別)
となります。
  下矢印 下矢印 下矢印
  
 
 
お聞きになりたいテーマのリクエストも受け付けております。
お問い合わせください。
 
  下矢印 下矢印 下矢印

宜しくお願いいたします。
 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

この記事を書いた私のプロフィール右矢印こちらです


**********************************

 

にほんブログ村 住まいブログへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ