コツコツと占い館の仕事の合間に鑑定書を作っております!
完全版となるとどうしても10枚にはなってしまう
あまり長すぎると読むのも疲れちゃうよなぁと思いつつも、、、
ご依頼くださった皆さま、今しばらくお待ちくださいませ!
さてさて!世の中の子どもたちは春休み。
春休みでも宿題が出るので子どもたちも大変だよなぁと思うわけです
皆さんは宿題は先にやってしまう派?計画的に?
それとも後で一気にやる派でしたか?
わたしは完全に後者だったのですが
世の中の親御さんはお子さんにどう宿題を進めていくか頭を悩ませる時期が来ますね!
ということで!
お子さんへどういう風に勉強にやる気をもってもらうか?
そんなことを星で見ていきます
勉強をするためにはまずは水星。
水星がどんな状態なのかを見ていきます!
例えば水星が12ハウスにあるなら静かな環境や一人になれるところ、自室とかですね
7ハウスなら誰かと一緒に勉強できるといいでしょうし、8ハウスならマンツーマンで勉強ができる環境。
そしてアスペクトももちろん見ます!
水星だけではやる気が起きないので、火星も一緒に見ておくと良いですね
私の場合ですと水星がノーアスで9ハウスにあるもんですから、まーじで興味のないものはまっっっったくやりたがらなかったし、(数学)
自分が好きな教科(国語、社会)はものすっごくやってましたね
科学はちょっと面白そうなのだけ←
火星は7ハウスにあるので塾で模試とかやると周りの子と競い合って面白かったので張り切ってましたね
というかうちの学年が全体的に成績良くて平均400点以上とかいくんですよ。本当に勘弁して
良い点取っても平均少し上みたいな。
大学推薦枠をかけた校内のテストで、ライバルがわたしをいじめていた子だったんで、ぜっっっってぇ負けられねえええええと虎視眈々と勉強をして推薦枠ももぎ取ったんですけども
あと月も大切ですよね!
ということで結局全部見なきゃいけないんですよね