ハーモニクスというと、鑑定ではよく5.7.8あたりと満年齢を見ることが多いんです気づき

じゃあ他のはどうなってるの?ということでちょっとずつ見ていきます指差し
 
 
 

 

 

 
 
ハーモニクスをいろいろ調べていると日本語の解説だけでは難しくて真顔
翻訳しながら周りの人と当てはめて検証してなるほどねーとやってるんですけどね。
たはーっ、時間がかかる!!
 
 
そんでもって、ハーモニクス2とはなんぞ?って話ですけど調べていると「目的意識」とよく出てくるんですが、簡単に言えばシンプルに360度を2で割ると180度。
180度といえばオポジションです指差し
 

「向かい合わせの鏡」なんて言いますが、自分とは向かい合った人のことはよく見えるように意識しやすいという部分でしょうね。

母と子、師と弟子の関係で見てみると、子は母を見て言葉や仕草を真似て、師と弟子の関係であれば一つでも多く取り入れようと学ぶように、相手をコピーしていきます。
 
 




 



例に出すのが毎回わたしので恐縮ですが、わたしのネイタルにはオポジションがあるのでハーモニクス2にするとオポジションの天体はコンジャンクションします。
 
なので太陽、木星、天王星が発芽天体となりますね。あとキロンと海王星。
他にアセンダントと土星のスクエアがあります。
 

基本的に楽観的なのはこれか!いろいろあるけど、、、
まあ考えすぎても仕方ないか!人はみんな違っていいよね!
この考えはそもそものネイタルに太陽と天王星のコンジャンクションとそこにオポジションの木星があるからですね。
 
 
人からの悲しい話だとか大変だった話を聞くとすーぐに感情移入しちゃったり、そのくせ変にまじめなところがあったりストイックというか、頭でっかちになりやすいのも表れていますね昇天
 
実際の鑑定などではハーモニクス2は見ませんけど、自己理解のために見ておくと「なるほどね〜!」がふえるかもしれませんね指差し



みんなちがってみんないい。 えりを