これでピンと来た人は

赤緯占星術について知識がある方ですかね指差し


「天体がアウトオブバウンズしている」

と聞くことがあると思いますが、

天体が23°26"を超えると規格外の力を持つと言われています。




と、ここまではよく他のサイトにも載っていたりするのですが、

そのね、「23.26」の表し方が様々で。



え?23.26度????

はたまた23.4

どういうこと驚き???











となっていたのですが、

なるほど、やっと納得!


2326分は60進法、

23.4度は小数点法!



というのを昨年か一昨年に講座で教えてもらい、ほー!スッキリ!となったことを覚えています爆笑

要は表記の違いなんですね。



小学生?中学生?の頃に習いましたね。

地球の軸が23.4度ずれていて赤道を挟んだ北回帰線(北緯23.4)

南回帰線(南緯23.4)があるから季節があるんだよー!

というのを30分くらいかけて思い出したわけですがオエー










このアウトオブバウンズの天体はこの北緯23.4度、南緯23.4度から飛び抜けた天体を指しますが、

そりゃ太陽も回帰線より上には行かないわけですから「規格外」ですよね〜凝視





で、この回帰線。

北回帰線は英語でthe Tropic of Cancer




勘の良い方ならお察しですね。


南回帰線は英語でthe Tropic of Capricorn




まあなんて面白いのでしょう🥹🥹🥹



たかが表記の違いですが、これをちゃんと知って鑑定するのとそうでないのとは、うーんなんだろうな〜、説得力の違いが出るのではないかな?と思うわけです。










「なんで?どうして?」

子どもがよく言いますよねキョロキョロ


でもその「なんでだろう?」という気持ちは大人になった今でも大切にしたいなぁと思いますニコニコ