引き続きセカンダリーの月が各ハウスに入った時の話をしていきます

6ハウスというと健康、日々のこと、仕事など日々の習慣化されているものが意味合いとしてありますね

6ハウスにセカンダリーの月が入った時、何していたかなぁと思ったらバイト先を変えていました。
5ハウスに月があった頃は「とりあえずバイトでもしておくか〜」くらいの気持ちでしたが、いよいよちゃんとバイトしとかなきゃお金やばいかも?
と思い始めまして。
新宿駅直結で大学帰りにも行けるし、家からもまあまあ近いというカフェで働き始めたんですよね

その後の学生生活のすべてをそこで働いていたといっても過言でないくらい働いたカフェでした
(言い過ぎ)

その頃は大学に行ってバイト行って帰って寝るの繰り返し。
週末はサークルでスポーツして飲み会してまた月曜から同じ繰り返し。
おかげで(?)社員並みに働いてしまったので税金が大変なことになりました

わたしの場合、6ハウスが広いので3年間くらいはこの調子でやっていくわけですが、この時期に摂食障害にもなったんですよね。
健康を意識することはわるいことではないのですが、わたしの場合は6ハウスに冥王星もあるので「やるならとことんやる」になりますし、他の天体の関係性も見るとやるならしっかりやらないと!と思いがちなんですね

(その時の写真を探してみたら2L焼酎のパックを抱えてる写真しかありませんでした…
←健康管理とは)

6ハウスは毎日の仕事もそうですが”健康管理”にも目が向く時期にもなります
皆さんはどのようなことを意識していたでしょうか?