ハーモニクスも少しずつ認知度が上がってるなぁと思う今日この頃!
私が先生に習い始めたときはまだまだ認知度が低かったイメージですし、当時は「ハーモニクス」でググっても詳細な記事が少なかったのですよね

このハーモニクス6ですが、いつものように360度を6で割ると60度になりますね

つまりセクスタイルです!
正直ハーモニクス6は鑑定でも見ることは少なく、セクスタイルも正直なところネイタルでは積極的に見るかというとそうではなく。
あーアスペクト取ってるんだね〜くらいなんですけど複合アスペクトを見るときは大事なポイントではあります

そんな若干地味めなセクスタイルですけど、エレメントもクオリティも違うけども同じポラリティだよ〜という角度ですね

例えば火と風、水と土といったようになんとなく気が合うグループといったイメージですね。
なので、ばっちり協力体制というよりかはサポートし合う関係の方が近いです。
お互いのバランスを見ながらも少し背中を押してくれるような、そんな感じ

そんなハーモニクス6では何を見るかというと、バランスや適応能力を見ます

性懲りもせずに自分のことになりますが←
太陽と火星、金星と木星&天王星、海王星とMCがオポジション。
月と木星&天王星、アセンダントと冥王星がスクエアになっていますね。
太陽と火星、、、
とりあえずいつも「頑張ろう」と言ってるのはここからでしょうか

とにかくやってみないことには、、というチャレンジ精神が必要なのです。
金星と木星と天王星と。それからわたし、的な。
みんな違ってみんな良い。
月も木星と天王星とアスペクトしてるので、そういうこともあるよね〜で流せる部分が作られると良さそうですよね

意外にもアセンダントと冥王星のスクエアがあったのは驚きました。クセが強いぃ〜
我を通す必要性もあるかもしれませんね。
ぜひぜひ皆さんも自分の適応能力を見てみると面白いかもしれません
