わたし前職ではお子さんと関わるお仕事を10年していたのですが、まあその時のことを思い返すとまんま星の通りだなぁと思うことがあります
いつもきゃっきゃっと無邪気に遊んでいるお子さんなのですが、急に自分の好きなことができなくなったり予定が変更されると途端にムキーっと怒り出してしまう子がいました。
あるお子さんは、その時の楽しさに興奮しすぎて周りがびっくりするほど大きな声で騒いでしまうお子さん。
はたまた、ちょっとお話聞かせて?というと急に身構えて捲し立てるように自分は無実だ!と言い張ってくる子。(まだ何も聞いていない)
うーん、もしかして?
と思い星を見てみたら、、、
ありました。
月と火星のスクエア。
一番目のお子さんは特に自分の予定にないことが急に入ってくると気持ちが不安定になり、その不安を解消する術が見当たらず怒り出すということに繋がっています
二番目のお子さんは、楽しすぎるとその興奮を抑えることができずにはしゃぎ過ぎてしまったり、そうもしてると急に大人しくなったりと感情が極端になりがち。
三番目のお子さんは、こんなことしたら悲しくなっちゃうよね?と聞いても「ぼくは全然思わない!」と天邪鬼なことを言ったりします。
それぞれ3人とも感情のコントロールがうまく効かずに怒ってしまったり、舵が効かなかったり、時に相手を傷つけるような言い方になってしまったり。
守りたい月の部分と、活性化する火星の行動力が相反するところでぶつかり合ってスクエアらしく突発的な行動につながりやすいんですね
そういったときにはクールダウンできる方法を身につけておくと良いかも知れません