こんにちは

おととい、いちょうが

色づき始めていたことに

今更気づきましたニコニコ

季節は進んでいるのですね〜


マリーナホップがもうすぐなくなっちゃうと

いうことで昨日は遊園地で遊びました。

近いからわたしも何とか行けたニコニコ



繊細な娘は刺激が苦手なので

小さなメリーゴーランドに乗ったり

トランポリンを楽しんでいました。

普段は利用しないけど、いざなくなると

思うと淋しいですね。




先日、カウンセラーさんから

「あきちゃん(小さい自分)を

置き去りにしている」と

いうようなことを言われました。

(かなり端折ってます)


自分を大切にするとはどういうこと

なんだろうと今まで何度も考えたり

学んだりしたつもりでした。

わかっているようでわかっていない。

できていなかった。


夜眠れなくて書き物をしたり

本を読みながら、ふとある絵本を

思い出しました。

「わたしとなかよし」

原作の題名は I LIKE ME!
自分を大切にするということは
とてもシンプルなことだと気づきました。
はみがきをする。
ごはんをたべる。
お風呂にはいる。などなど。

わたしにはわたしがいる。
わたしはひとりぼっちじゃなく
わたしといつも一緒にいる。

これに気づいて救われました。

辛い気持ちを誰にも言えずに
わたしはいつもひとり。
話を聞いてもらえる友だちも
いないって思ってた。
で、紙に思いを書き出しているときに
「わたしがわたしの話を聞いてあげれば
いいんだ」と心の底から思えたんです。
(この心の底から本気で思えたのが大きい)

ひとりじゃない、わたしがいるって
そう思えた日から少しずつパニックや
不安になる時間が減ってきました。
わたしがわたしの気持ちを聞いてあげる。
対話する。
抱きしめる。

「わたしとなかよし」って
すごくいいことばだなあ。
自分が本当に食べたいものを食べて
読みたい本を読む。
それだけで幸せなのですね!

お読みいただきありがとうこざいます。
よい午後を〜



こんにちは
三連休ですね。
これは5月の写真、見るだけで癒やされる〜


昨年6月に父が突然難病になり
五分五分の確率で生き延びました。
わたしはパニックの影響でなかなか

実家に帰れなかったけど、やっと帰れて

変わり果てた父と泣きながら話しました。

初めて二人きりで真面目に話したのかな。。


父「あきが体調悪くなったのは、

顔のあざのせいか?」


わたしはびっくりしました笑い泣き

初めて父がわたしのあざについて

話したからです。

それも今回の心身の不調の原因が

あざだと思っているなんて。。

確かに生まれつきのあざのことで

いろいろありました。

本当にいろいろあったけどそれで

パニック障害になったわけではなくて。。

父の中では時間が止まっているのかも。

わたしが生まれてからずっと気に病んで

くれていたのかもしれません。

深い話をあまりしない家族なので

それぞれの本音や想いに気づく

いい機会になりました。

うまく言語化できないけど

すべてが必要なプロセスなんだと思いました。


今日もお読みいただき

ありがとうございました。

よい休日を〜


こんにちは

やっと秋らしくなったけど

気づけば10月も2週目

この2カ月は家にいるばかりだったので

できるだけ散歩や公園に行きたいなあ。




昨年の幼稚園ママたちとの会話


わたし「毎週シューズ洗うのが面倒〜」


ママA「わたし毎週は洗ってないよ。汚いときだけ」


ママB「わたしは洗濯ネットに入れて洗濯機で」


毎週手洗いしてたのわたしだけだっんだ!

聞いてびっくりしたけど

自分の常識ってわたしだけのものなんだと

改めて思いました。

もっと気楽に生きていこ〜