今日も重いですよ
ついでにざっくりすぎて良くわからないと思います
健忘録ですので、春のお天気でご気分の良い方はスルってくださいな~
本屋さんに行くと、今自分が欲していることがよくわかります
例えば
春だな~オシャレしたいな~
だとファッション誌に手が伸びるし
どっか行きたいな~
だと旅行コーナーに吸い寄せられる
例え目的無くふらっと入ったとしても
本が人を呼び、人が本を呼ぶ
ような気がします
私が手にしたのは
- 直感力 (PHP新書)/PHP研究所
- ¥798
- Amazon.co.jp
将棋棋士の羽生さんが書かれた本です
5分の立ち読みでしたが(笑)、私の迷いを言い当てた本でした
この本では
「直感力」は過去の経験の積み重ねで成熟するものである
とありました
私はこのところ自分の直感を信じるかどうか迷っておりました
だから本が私を呼んだのでしょう
迷いのないときは良いのです
引っかかったときに突き進むか引き返すか
また間違いに気づいたときにすぐさま止まることができるのか
私が今までの人生でそういう局面に立ったときに、どう対処して、どういう結果になり、またそこから歩き出したのか
をいろいろと考えておりました
ね、重いでしょ?
でも人の記憶は曖昧だし修正されるので
例えば迷って引っかかってそれでも突き進んだとして、結果が良ければ迷ったことすら忘れてしまう
逆に駄目だったときの記憶を引っ張り出すと、「そういえば」と鮮明に思い出す
直感を信じて行動した方が良い結果になるとは限らないと思う
ただ、直感で行動した時の方が後悔する比率が低いのではないかと思う
「自分を信じる力。無理をしない、囚われない、自己否定しない。」
なんだか書いていてワケワカメになりましたが
やっぱり直感を信じよう
そう思った次第です
ふぅぅぅぅぅ長かった(笑)