糸島の志摩町では
毎週日曜日朝市が行われ、
地元の野菜や魚介類を地元のおじちゃん、おばちゃん、おじいちゃん、おばあちゃんが活気よく売りさばく…(^^;

地元の新鮮なものが一般人にもお求めやすく人気で


なんと27年もの間続きました!!
人気のため、朝市用にアーケードができたなぁ…

そんな志摩の朝市も
6月30日の日曜日をもって幕を閉じましたm(__)m


理由は客さんが来なくなったからあせる

私が小さいときは、車が施設内に入りきらず、前の役場の駐車場を借りるくらいだったΣ(ノд<)







今日も最後だったけどお客さん少なかったなぁ…(><*)ノ~~~~~






子供のときは朝早いし人が多いし、
待っとくだけの朝市とかつまらんと思っていた、
なくなると思うとさみしく、
この日仕事でしたが
がっつり早起きして行きました(>_<)

冬の日の朝市には家族四人で行って
あつ~いミルクティーを自販機で買う。

こどもだったからか、今の自販機がぬるいのか、
缶が熱くてハンカチ巻かないと持てなかったあせる


舌がやけるって思うくらいあつい。

いつも紅茶花伝コーヒー







もう家族四人で行くことはない今となっては、お父さんが元気なときの貴重な思い出薔薇

紅茶花伝って私にとってはそんな少し特別な飲み物。



それましたが、朝市に戻って、
「流行りすたれはあるばってん
やっぱりさみしかばいね~」

記念品をもらうため並んでいた後ろのおじさんたちが話してた。

泣いてたおばあちゃんがいた。

田舎にとってこんなローカルなイベントがんなに栄えることなんてないけど、
時代には逆らえませんね(;_q)


そんな最後の記念品は…






Aコープ商品(笑)

Android携帯からの投稿