ゆるきら生活を目指して…☆〃 -17ページ目

自分に合った仕事




これを読んだあなたに何かのきっかけになればと思います∩( ・ω・)∩ばんじゃーい

面倒になったら色部分だけ読んでくださいww大まかには伝わるんじゃないかと思いますwww


人間には限界がある。

それは主に興味に対する努力の限界だと思っています。


私は常に「好きこそものの上手なれ」というのを信じています。

本当に好きなものは例え、仕事にしてうまくいかなくても、自分の思ったように出来なくて不貞腐れてしまっても

本当に好きならば最終的に自分のやりたかった事が実現し、上手くなっていると思います。

それがまた楽しさに変わり一段と好きになっていく・・・。そう思っています。




しかし、例えば一人の人間がいたとして

その人は「この曲すごく好き!」と思う。

その人はそこから歌手を調べ、アルバムを聞いて音楽がもっと好きになる。

その興味から他に良い歌はないかと視野を広げ、TVを見て、本を見て、視聴をして

その幅を広げ、音楽をもっともっと好きになっていく。


ある時、その人はこう思う「私も音楽を使って人に想いを伝えたい!!」

それを実現する為、楽器を買い、機材を買い、紙とペンを用意し、メロディを歌詞を作り路上ライブをする。

しかし、思ったように人の反響がない。

その人は考える「一人だから迫力が足りない!!」

その人はバンド仲間を探し、ぶつかり合いながら練習し、みんなで曲を作り上げていく。

路上で、ライブハウスで、クラブで、様々な所で自分達の想いを叫び続ける。


その人は思う「もっともっと多くの人に聞いてもらいたい!!!」

そして雑誌から、ラジオから、音楽事務所にと応募し続け、ついに所属する事になり

レコード会社にお願いしてCDを作り、販売に向けて自分達も広報活動をする。


そんな時に「せっかくだ!プロモーションビデオ(PV)を作りたい!!!!」

その人は、事務所にお願いしスケジュールを組んでもらい、製作現場に顔を出し、意見を出し積極的に参加し

念願叶ってPVは完成する。

その曲は売れに売れ、オリコン一位を遂げる。


その人の曲は作る度売れ続け、次第にその人の内にはこんな想いを抱くようになる。

「私の音楽をもっともっともっと多くの世界の人に聞いてもらいたい!!!!!」

事務所に相談し、外国へのアピールを考えてもらい、ついに外国番組にオファーの依頼が来る。

その人は喜び、それから外国での活動を中心に幅を広げていく。


そんな日常の中、その人は思う。

「最近仕事に追われ、自分の休まる時間がない。。。」

そんな事を考える日々。その人の音楽への情熱は次第に薄れていった。

長年の音楽生活の末、その人はこの生活を苦痛に思うようになり・・・やがて終止符を打つ。


その後、以前と比べ明らかに陽の見えない仕事に就き、結婚をし、子供を生み、幸せに暮らす。

そうして、数年振りに音楽がやりたくなり昔の仲間を集め、趣味程度に音楽を続け満足して生涯を終えた。




普段、小説を読まないような方には苦痛だったかもしれませんねw

長くなってしまい申し訳ございませんでした^^;


では本題に入りますが、ここで注目して欲しいのがどこまで興味を持ち続け、努力出来ていたか?



興味に関して言えば、申し分なく最後まで持ち続けられたんじゃないかと思いますw

努力に関しては、捻くれた見方にはなりますが、途中で諦めてしまっています。

最初はPV製作辺り。自分のPVを本当に作りたいと思うならば、自分で撮影機材を調べ、人を集め、撮影地に赴き、帰って編集し、そういったスケジュールを組んで作り上げると思います。


次に外国での広報活動。事務所に広報を考えてもらい宣伝をし、そこを通じてオファーをもらい成功を収めた。

なのに興味を失くし止めてしまう。その後また音楽に興味を持つもまた世界に聞いてもらいたいまでとは思わず、ほんの小さな町の片隅で、それまでとは比べ物にならない数えられる程度の少ない仲間内だけで満足し生涯を終えます。



なぜでしょう?本当に好きなはずなのに続ける事が出来なかった。

なぜ止めてしまったんだろう?仲間内だけで満足出来るんだろう???

不思議じゃないですか?私はそんな所を見ていると不思議に思います。


これは決して、作り話ではありません。現実によくある事です。

話が大き過ぎるので実感は湧かないとは思いますが^^;


私が思うのは、「興味に対して、どこまで努力が出来るのか」

これに尽きると思うんです。

例えば学者になりたい人がいたとします。

彼女は生物の時間に毎日を懸命に生きる生物に感銘を受け、興味を持ち、今までの生態、特徴などに興味を持ち学者になろうと思いました。

しかし、高校からレベルの高い大学に行けず諦めてしまいます。


なぜでしょうか?本当になりたいのであればたった一度くらいの落第で諦められるわけがありません。

それは、彼女がただ単に生物が好きなだけだったからです。

小さな生物達が懸命に生きる姿を見て、「すごいなぁ、こうやって毎日生きてるんだ!空も飛べたら気持ち良いだろうなぁ♪」

それだけでふと思った時に調べて、知っていく。主に見てるだけでも彼女は十分満足出来ました。

興味に対する好きな気持ちが昂り過ぎてしまった結果です。


彼女は生物は好きですが、突き詰めてどうしても何から何まで知りたい・・・とまでは思えなかったのです。



どこまで興味を持ち、どこまで努力出来るのか、どこで満足出来るのか???

それは人によって絶対に違います。

どこかで自分の興味が強く惹かれ仕事にしたいと思った時、自分の中でよく考えてみて下さい。

これは、考えるだけ意味のある自分の為になる事だと思います。


自分はどこまで興味を持ち、どこまで努力が出来るのか?それはどれくらい続ける事が出来るのか?

それら全部のバランスが取れた時、それはあなたにとって「天職」と言えるものだと思います。



といってもやってみないとわからない事も多いかと思いますw

人生は何度でもやり直す事が出来ます。出来ない事があれば何でも言って下さい。お答え致しましょう♪^^←


しかし、何もしなければ何も分かりません。まず行動する事が大事。

自分を信じて、行動し続けて考えてみてください。必ずどんなタイミングでもバランスを取れる部分があります。

それでは♪これを読んだあなたに何かに気付くきっかけになる事を信じて☆彡



よかったらこれをきっかけに何かあればお書き下さい。

もしかしたら、一年後とかにあるかもしれませんが必ず目を通していますのでwww

ブログを続ける良い励みになりま><;;