先日、「足首を回すだけで9割の痛みは治る」という本の紹介コラムがあった。

足首は全身を支える重要な部位で、足首がゆがめば膝、背骨などもゆがむと本に書いている。

同書では、足首を毎日5分 クルクル回すだけで、効果があるとのこと

肩こり、冷え性、内臓(お腹?)の動き、免疫力アップ
に効果があると

5分間も小分けにしても
何回かに分ければほぼ同じ効果がえられることが、近年の研究で分かってきた。

テレビを見ながら習慣化 
とのこと


私も 先日、打ちっぱなしで 腰が変で・・・

改造したフォーム・・・ドライバーを横ぶりにしたら 昔やっていた野球と同じ感覚を取り戻し
スムーズで・・・調子よく 力入れて打っていて ちょっと筋を伸ばしてしまったよう・・・

ある姿勢になると痛いだけで、それ以外は違和感だけ
(しばらくは、100ヤード以内の練習をするようにということでしょう・・・)

大事はないようで、痛みも日に日によくなっている。
(しかし、まだ、左の靴下を履くがつらいです。)

痛みのあるところは避けて、立って手を地面につけて10秒の前屈して、大きく手を伸ばすとスッキリ

朝食前の体操は、
伸びた筋の周りの筋肉をつくように祈りながら・・背筋 

腹筋は、無理のようなので やめて 足を右に5回、左に5回、胸に5回の体操に変更
(腰が真っ直ぐ・・・すっきりする)

昨年も小倉記念の前夜にお風呂でこけて、膝の筋を伸ばして・・・毎年いろいろある。

コラムを見て、足首も重要と思った。

足首は、地面を受け止める最前線の関節
膝・腰以上に全体重が乗っているはず

(私的には、本当かは疑問はあるが) 足の裏には各体部位のつぼがあるという
更に体の支点である足首の刺激で 
血液の流れがよくなり 冷え性、お腹や免疫力アップにつながっていくかもしれない。


サウナで、足腿裏の筋肉を伸ばす・・テレビを見ながら体操をしているが、
足首回しも ながら体操に入れてみようと思う。

たぶん・・・、ほぼ全部の人が体にゆがみがあるはず
足首、でなくても肩や首、腰など やりやすいところのテレビを見ながら体操を・・・

回すだけでも その周りの血流はよくなります。


ご参考下さい。



 
携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの

「健康情報の部屋」には、

過去の「健康情報」を記載しています。


ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。

「痛み」などについて検索されて下さい。


お薬のご相談もお待ちしています。

(飲み合わせなども・・・)



☆彡

小太郎は、足首運動をしなくても体は柔軟、ゴムまりのよう

通り道に私の足があったら、必要ないのに30センチほどジャンプして乗り越える。

30センチの高さのあるソファーは、上がり下がりも連続技・・高さをものともしない
(コロは、若いころも ソファーにあがる時は、
緊張感をもって ちょっと助走気味にしてジャンプして上がっていた。)

元気一杯の小太郎です。



ソファーでくつろぐ お気に入りの姿勢の小太郎

飽きると そのまま下界にジャンプ・・・




20130810_185158.jpg 





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


くすり「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトから
も発信しています。


くすり「お薬相談の部屋」サイトでは、

・薬の検索は、最新薬・ジェネリックの検索も(Q&Aも併戴)

・「お薬相談コーナー」でお薬のご相談もお待ちしています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


以上


2013/08/22