Q.1 ビタミンEは何に効くのですか?


An. 血行をよくしたり、コレステロールの増加を防ぎます。 

肩や首のこり、冷え性に効きます。




ビタミンEは、

強い抗酸化作用があり 活性酸素の害からからだを守り、
がん、心筋梗塞、脳卒中などの生活習慣病を予防することが期待されていると言われています。
 
末梢血管を広げ血行を良くする働きがあり、
血行障害からくる肩こり、頭痛、冷え性等の症状を改善することも言われています。


ビタミンEを多く含んでいる食品としては

あんきも、すじこ、キャビア、いくら、たらこ など魚介 卵系が圧倒的・・・

サプリメントは、基本は食事からですが・・・
たくさん取ろうとすると塩分や痛風が心配になりそうな食材です。

他に しそや菊の花
なたね油やマーガリン

ビタミンEは、油ですので花などの油分にもあるでしょう・・・

無理にあんきもやいくらを・・・というのではなく・・・
基本・・・食材をバランスよく食べていれば、大丈夫なはずです。

冷えや肩こりに・・・女性の方に人気のサプリメントとしてあります。
しかし、大量摂取すると、血が固まりにくくなる可能性があります。

過剰摂取しないようには気をつけましょう。

ご参考下さい。

*ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、

過去の「健康情報」も見ることができます。

「ビタミンE」などキーワードでも検索できます。

お薬のご相談もお待ちしています。


(飲み合わせなども・・・)



☆彡


こたつテーブルを先頭に

縦に整列して寝ている・・小太郎とコロ

20130717_223353.jpg




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


くすり「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも
発信しています。

くすり「お薬相談の部屋」サイトでは、

・薬の検索は、最新薬・ジェネリックの検索も(Q&Aも併戴)

・「お薬相談コーナー」でお薬のご相談もお待ちしています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



以上


2013/07/20