昨日、膝の痛みについて書いたが、
膝の強化についてのコラムが目に止まった・・・
そこでは
まず、
傷みはないが坂道でも膝がガクガク。
最近、立て続けに転倒して外歩きを控えるようになった症状
の人が病院で診察。
診断は、怪我ではないが運動不足
そこで膝を強化する運動を指導してもらった。
運動は、
片手にバーをつかんで、両脚を伸縮させる体操やつま先立ち、次にゆっくりスクワット
と約20分の運動
本人は、
こんな簡単な運動でいいか・・・と首をひねる感想
先生は、
3ヶ月から半年すれば、足腰が強くなり。転倒する回数が減るだろう・・・と
ここでは、運動不足レベルの膝の強化だが、
膝痛の治療にも通じるものがあるのではと思う。
また、ポイントは、悪いと思っている膝だけを強化するのでなく、周辺の足腰も合わせて強化
膝自体を強くして、弱くなっているはずの周辺も強くしないと・・・膝への負担も減らさないといけない。
ということ
他の部位の場合も・・・腰の場合もそうです。
腰ばかりでなく、体のバランスとして全体を鍛えないと、治るものも治らないという結果に成ってしまいます。
症状によって、当然スクワットはしない、より負担のすくないプールでの運動などメニューは違うでしょう。
また、回復期間も症状が悪くて、運動も軽くならざる得ないときは、数年かかることもあると思います。
(私の肩の完治は、5年くらいかかりました。)
回復期間、回復経過など目標や効果が分からなければ、長続きしません。
そういう点も含めて、先生とリハビリについて相談しながらするといいと思います。
人生長いです、思い起こせば5年間で治れば、短い期間・・・遠い思い出です。
ご参考??下さい。
膝の強化についてのコラムが目に止まった・・・
そこでは
まず、
傷みはないが坂道でも膝がガクガク。
最近、立て続けに転倒して外歩きを控えるようになった症状
の人が病院で診察。
診断は、怪我ではないが運動不足
そこで膝を強化する運動を指導してもらった。
運動は、
片手にバーをつかんで、両脚を伸縮させる体操やつま先立ち、次にゆっくりスクワット
と約20分の運動
本人は、
こんな簡単な運動でいいか・・・と首をひねる感想
先生は、
3ヶ月から半年すれば、足腰が強くなり。転倒する回数が減るだろう・・・と
ここでは、運動不足レベルの膝の強化だが、
膝痛の治療にも通じるものがあるのではと思う。
また、ポイントは、悪いと思っている膝だけを強化するのでなく、周辺の足腰も合わせて強化
膝自体を強くして、弱くなっているはずの周辺も強くしないと・・・膝への負担も減らさないといけない。
ということ
他の部位の場合も・・・腰の場合もそうです。
腰ばかりでなく、体のバランスとして全体を鍛えないと、治るものも治らないという結果に成ってしまいます。
症状によって、当然スクワットはしない、より負担のすくないプールでの運動などメニューは違うでしょう。
また、回復期間も症状が悪くて、運動も軽くならざる得ないときは、数年かかることもあると思います。
(私の肩の完治は、5年くらいかかりました。)
回復期間、回復経過など目標や効果が分からなければ、長続きしません。
そういう点も含めて、先生とリハビリについて相談しながらするといいと思います。
人生長いです、思い起こせば5年間で治れば、短い期間・・・遠い思い出です。
ご参考??下さい。
*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、
過去の「健康情報」を記載しています。
ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。
「膝痛」「腰痛」などについて検索されて下さい。
お薬のご相談もお待ちしています。
(飲み合わせなども・・・)
☆彡
膝の運動ではないが・・・
小太郎が立ち上がり
当然・・・おやつに釣られて・・・
コロも負けじと・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも
発信しています。
「お薬相談の部屋」サイトでは、
・薬の検索は、最新薬・ジェネリックの検索も(Q&Aも併戴)
・「お薬相談コーナー」でお薬のご相談もお待ちしています。
ドコモSP、携帯サイトでは、
今月の特集として「夏の病気(熱中症、冷房病)」掲載しています
会員募集中

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
以上
2013/07/04