今日の健康情報は、「水虫治療は根気よく」です。

昨日iコンシェルで発信しました。
*お薬相談の部屋の携帯サイトでは、今月の特集として「皮膚トラブル」も掲載しています。

その中の情報を簡潔にまとめると


1.水虫は、女性にも増加

2.革靴などの密閉した靴を長時間はかない。
  入浴したら足の指の間も洗い、きちんとふき取る。


3.治療は、毎日石鹸で指と指との間を洗い、清潔に
  薬は、かなりの期間、辛抱強く用いる  


今年の梅雨は、雨が少ないと・・・

とはいえ、今日も午前中は軽く雨が降ったり・・・


来週末くらいから梅雨の足音が聞こえてくるような気がします。
降っても降らなくても、この時期になると水虫が気になる人も多いのではと思います。

水虫は、実は日本国民の2割がかかっていると言われています。
特に女性はその8割(?)を占めているということも聞いたことがあります。

水虫は、第二次世界大戦以前の日本では、一日中靴をはいているのは限られた人たちだったそうです。
原因は、靴・・・現在病と言えると思います。
そういう意味でも8割は本当かは分かりませんが、女性が多いのも靴のせいだと思います。

数年前、お風呂で洗っていたら私も足の指と指の間の皮が抜けているのを見つけて・・・とうとう・・・とショックでした。

しかし、様子を見て見るといつのまにか忘れるくらい・・・かゆさもなく、
よく考えてみるとゴルフのあとにそうなるようで、・・それはゴルフのスイングの時全体重がその指に乗っているために指の皮がめくれているようでした。
水虫でなくほっとしました。
それ以来お風呂では足の指をしっかり洗っています・・・今も


なかなか言えない病気です。
病院を受診するのも躊躇われる人もいると思います。

皮膚というのは原理的には 古くなった細胞である角質層はアカとなってはがれ落ちるようになっています。
この新陳代謝のサイクルは約1ヶ月周期で新しく生まれかわると言われます。
この場所に水虫の白癬菌が住みついているということは、水虫は約1ヶ月で治る病気ということになります。

しかし、・・・治療が遅くなればなるほど 菌は奥に侵入し治りにくくなります。

まだかかってない人は、あとあとのことを考えれば、靴を履いているとしようがない病気であり、国民の2割がかかっている、女性は8割 ・・・と気楽?に考えて早めに病院で診てもらうようにされると良いかと思います。

早期にすれば、角質層が新しくなる1ヶ月で治ります。
恥ずかしいとか面倒とかで治療が遅くなれば、遅くなればなるほど菌が奥深く入り込み長期間 指のかゆみに悩まされるようになります。

くれぐれも勝手に薬を使用しないようにして下さい。
水虫と思って、他の病気でしたら また、他の病気に水虫薬を塗ると症状が悪化することがあります。

水虫の専門は皮膚科ですが、
かかりつけの病院がありましたら内科でも 整形外科でも・・・相談されても良いかと思います。
また、女性の先生や婦人科に事前に電話されるのも良いかと思います。
手に負えなければ、専門をと言うかもしれませんが、そうでなければ薬を処方されると思います。


病院等に聞いてみるだけでも、診れもらえなくても希望の先生等良い情報を得られるかもしれません。
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」 
水虫は恥ではありませんが、かゆみ等我慢はしないといけません。

では、よい?梅雨を・・・



*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、

過去の「健康情報」を記載しています。


ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。

「水虫」などについて検索されて下さい。


「お薬Q&A」の「水虫」などのQ&Aと共にご覧下さい。


お薬のご相談もお待ちしています。

(飲み合わせなども・・・)




☆彡




まちのやくざいしのブログ


「コロも小太郎も水虫はないが、肉球は歳とともに黒く固く 男らしく?なってきた。


小太郎が家に来たばかりの時、まだ散歩も未経験時の肉球は、ふわふわ・・・

散歩は靴を履いて・・・と思うほど・・・あかちゃんの手のようであった。



写真は、家に来て2日目の小太郎


まだ、おどおどしている??・・・」





まちのやくざいしのブログ



「今は、この通り(写真)・・・


家の中を縦横無尽・・・怖いものなし・・・(しかし、超内弁慶)の小太郎です。」




****************************


1.「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。


2.「お薬相談の部屋」サイトでは、

「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。


*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。

*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。

*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。



3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。


4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○ドコモスマートフォンでは、



「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」など収載しています。



○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*ドコモSP、携帯サイトでは、今月の特集として「皮膚トラブル(水虫、日焼け)」も掲載しています。

*****************************



以上

2013/06/07