先日、日本人の成人男性が1日に食べる野菜類と果物類、魚介類が10年前と比べ減少する一方、肉類は増えて「肉食化」が進んだことが、厚生労働省の調査で分かったとの

報道があった。


肉食化が進んだ理由として

「魚介類に比べ調理が手軽なことや、外食の機会が増えていることが

背景として考えられる」


また、世帯収入が200万未満の人では野菜類などの摂取量が少ない傾向がある。



とのこと



この記事をはちょっと鵜呑みにはできず、

世帯収入が少ないということは、独身者がほとんどのはず・・・


当然外食が多くなるはず


外食が多くなると・・・当然、魚よりも肉


テレビを見ても、若者でなくても魅力的なのは、カツの大盛・・・溢れんばかりのかつのせ丼が定番?とも言えよう


魚だったら・・・巨大魚のお造りや巨大牡蠣などだったら 値段がいくらになるか・・・である。


つまり、世の中のレストラン、コンビになど供給側が、肉食化にあるということだと思う。

(私も 最近はサウナの帰りにはアジフライが好みになってきたが、

それでも カツかアジフライか迷った時は、カツが勝つこともよくある。


お店も売れるもの 儲かるものを売るようになるはずである。)


ただ、肉が増えているのに伴い、減っているのは魚だけでなく 野菜や果物もである。


これも 自然とお店側の戦略に伴うものであろう。


野菜たっぷり盛よりも 肉たっぷりの方が見栄えもよいし・・・


ということで、私もサウナ帰りのつまみに お店の戦略にはまり? 唐揚やフライばかり・・・

食べる段階になって 野菜類がなく・・・しまったと思うことがある。


厚生労働省も肉食化の調査から

「野菜などの摂取量が少ないと生活習慣病の発症のリスクが高まる。

栄養バランスが良い食事を心掛けるよう」

呼びかけているとのこと


ちょっと健康に罪悪感のある人は、

いつ手が伸びてしまう焼肉弁当なども・・・

お店の肉食化と思い・・・サラダをもう一品、または 果物を1つ を心掛けると・・・


健康化を図ることができると思います。



また、果物はビタミンも豊富だし、果糖がすぐエネルギーになります。


朝食や昼食に 追加の一品に必ず1個食べる習慣つけると、

果物には、ビタミン・ミネラル分など様々な栄養成分も入っていますので、

栄養バランスも良く ビタミン剤よりも効果的で安上がりではと思います。


(私も果物ではないですが、お昼は必ずヨーグルト・・・もう2年くらい続いています・・・調子がいいような気?がします。)



ご参考?下さい。



*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、

過去の「健康情報」を記載しています。


ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。

「食物」「果物」などについて検索されて下さい。


「お薬Q&A」の「食物」などのQ&Aと共にご覧下さい。



お薬のご相談もお待ちしています。

(飲み合わせなども・・・)



☆彡




まちのやくざいしのブログ-玄関で親分待ち


「先日は、親分が夜不在で3人でお留守番


玄関で親分の帰りを忠犬・・小太郎(写真)


外の物音で間違って反応し・・・ちょっと暴れた?よう・・・」



まちのやくざいしのブログ-コロも玄関方向向いて


「コロも玄関の方向を向いたまま・・・」




まちのやくざいしのブログ-2人で玄関方向凝視、デンポ無視



「私がいるのに 完全に2人に背を向けられっぱなし・・・


2人で玄関方向を向いて・・・仲のいい・・・コロと小太郎です。」





****************************


1.「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。


2.「お薬相談の部屋」サイトでは、

「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。


*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。

*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。

*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。



3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。


4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○ドコモスマートフォンでは、



「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」など収載しています。



○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*ドコモSP、携帯サイトでは、今月の特集として「皮膚トラブル(水虫、日焼け)」も掲載しています。

*****************************



以上

2013/06/10