Q.1 高血圧の薬にはいろいろな種類がありますが、どう違うのですか?
An. 高血圧薬の種類としては大きく分けて
1.利尿剤
2.心拍数減少等の交感神経に作用
3.血管を拡張させる
4.細胞の酵素系(レニン・アンジオテンシン)に作用する
お薬があります。
それぞれの症状に合わせて処方されます。
○
薬は同じ作用機序の薬を増やしても ある一定量以上になると 効果は上がらなくなります。
逆に副作用が生じやすくなります。
そういう時は、同じ効果で異なる作用機序の薬を追加すると、
効き目はアップし、
それぞれの薬の量も抑えられるので副作用も防ることができます。
血圧薬も症状により 2種類、3種類の上記のような作用機序の異なる薬を処方されることがあります。
血圧薬は、早いうちから飲み始めたほうが、血管への負担も少なくなり、10年後20年後の血管の姿も変わり、脳血栓などの発症の有無に影響があるはずという考えもあります。
血圧薬は、一生飲み続けないのでは・・・など思わず
ビタミン剤代わりにと思って、服用するといいでしょう。
ご参考?下さい。
*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、
過去の「健康情報」を記載しています。
ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。
「血圧」などについて検索されて下さい。
「お薬Q&A」の「血圧」などのQ&Aと共にご覧下さい。
お薬のご相談もお待ちしています。
(飲み合わせなども・・・)
☆彡
「先日、久しぶりに「渡鬼」が放映
最近のテレビのドラマは、すっきりの刑事ものを見ているので、
久々のどろどろ人間関係に新鮮感?で見入ってしまった。
小太郎はと見ると・・・お気に入りのこたつテーブルの下でテーブルの足に絡みつくようにお腹を上に爆睡・・・
コロも当然ネムネム・・・(写真)
渡鬼が終わって、さあ寝ようかと 小太郎復活するなよ・・・とそっと扱って 小太郎のベッドに抱えていったのであった。
復活すると、夜中でも走り回って飛び回って・・・大変な小太郎です。」
****************************
1.「今日の健康情報」等は、
携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。
2.「お薬相談の部屋」サイトでは、
「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)
*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。
*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。
*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。
3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」など収載しています。
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*ドコモSP、携帯サイトでは、今月の特集として「コレステロール」も掲載しています。
*****************************
以上
2013/05/29