Q.1 常薬(血圧、コレステロール、お腹)多いので、今日から服用する膀胱炎の薬時間あけて飲んでいい?



An. 量が多いなら時間あけても、忘れないようにに飲んでもいいです。



膀胱炎の薬でしたら、胃の負担軽減と飲み忘れ防止(食べたら薬を飲む)の意味の場合で

食後の服用ではと思います。


特に胃に負担のあるという薬ではないので、食事と関係なくても多目の水で服用でも大丈夫と思います。


常薬と時間をあけて、服用してもかまわないと思います。

治療上のこともあるかもしれませんので、主治医の先生にもご確認下さい。



ご参考下さい。



*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、

過去の「健康情報」を記載しています。


ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。

「薬服用」などについて検索されて下さい。


「お薬Q&A」の「薬服用」などのQ&Aと共にご覧下さい。



お薬のご相談もお待ちしています。

(飲み合わせなども・・・)



☆彡



まちのやくざいしのブログ-20130516_213012.jpg



「コロの怪我も落ち着いて・・・


包帯を外す時・・・ピッタリとしっかり巻いていたので、一瞬的に痛かったよう・・・


素人が巻いた包帯は、歩いていると自然とパコパコと外れてしまい。

傷口もふさがれてよくなっていました。


健康が一番・・・コロ12歳です。」





☆彡


明日は、ダービー


私の勝手なポイントでは


ロゴタイプ 12P、キズナ、マイネルホウオウ 8P、コディーノ、エピファネイア、タマモベストプレイ、レッドレイヴン 7P


まずは、今年のキーワード? ディープと外国人騎手

しかし、今年のGⅠは荒れ気味・・・

先週オークスのレッドオーヴァル失速

翌日の新聞での騎手のコメントで 「距離が合わなかったのでは・・・」


最有力のロゴタイプ、エピファネイア・・・最後の200mで失速??の予感も(予感です。)


予感で気になるのが

ディープのキズナ

キンカメでウイリアムズのコディーノ



キズナ、コディーノ軸で

ポイントのロゴタイプ、エピファネイア、タマモベストプレイ


*マイネルホウオウは、距離が合わないかと 外し

*レッドレイヴンは、前走 1着との差が1秒

 デビュー5戦目で上がり調子というより、まだG1に勝つ馬ではないよう


1-2

1-8,1-9、1-10、、2-8,2-9、2-10、


で決まり。


皐月のロゴタイプ、エピファネイアか キズナ、コディーノか・・・




****************************


1.「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。


2.「お薬相談の部屋」サイトでは、

「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)


*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。

*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。

*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。



3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。


4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○ドコモスマートフォンでは、



「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」など収載しています。



○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*ドコモSP、携帯サイトでは、今月の特集として「コレステロール」も掲載しています。

*****************************



以上

2013/05/25