今日の健康情報は、「菜の花の健康効果」です。
昨日に、iコンシェルで発信しました。
*携帯、ドコモスマートフォン サイトでは、今月の特集として「花粉症」も掲載しています。
その中の情報を簡潔にまとめると
1.菜の花は、
ベータカロチンやビタミンB1B2,カルシウム、鉄など栄養分をバランスよく含む緑黄色野菜
2.ベータカロチンは、
髪の健康維持、視力維持、呼吸器系を守る働きがある
3.カルシウムは、ほうれん草の3倍
*調理のポイント、保存法もあります。
ご覧下さい。
○
菜の花で料理は、あまり縁がないが、若い頃 指宿の菜の花マラソンに出場したことがある。
(無理やり健康ネタに・・・)
会社に入って1年目 寮の先輩達からマラソンを走ると人生観が変わる・・・と訳の分からない?説得も受けて・・・
しぶしぶ10キロに出場
(当時は、ボールを追いかけないと走ることはしないという、目的もなく走るだけはしない運動考であった。)
行って見ると意外によく
前日は、大きな温泉付きホテルに一泊
時期は1990年直前・・・バブル前夜の社会・・・豪華なジャングル風の走り回れるくらい大きなお風呂であった。
菜の花マラソンも市や観光協会なども力も・・援助も入れていたのであろう、ホテルも明らかに格安だった。
当日は、10キロを・・・ほとんど目標タイムなど特に気合はなく完走・・・そのあとは温泉へ・・である。
そして、我々より朝早くからスタートし、帰ってくるマラソン組のを待つのであった。
ゆっくり温泉に入り、ゆっくりホテルのソファーでくつろいで・・・
そろそろマラソン組のゴールであった。
そこから・・・(走った人は)人生観が変わる?ドラマが起こったのであった。
最初にゴールした人は、3時間過ぎで完走・・・
ゴールしても疲れ果てた様子もなく・・・目標の3時間が切れなかったと悔しがる・・・
その気合に驚き
次々と一緒に行った人がゴールが続き・・・
夕方になってスタート6時間?たっても、まだの人が・・・
そう思った矢先・・・バスに乗って運ばれてきて・・・
30キロ過ぎで膝が言うことをきかなくなって・・・残念ながらリタイア・・・
マラソンは、35キロから・・・と
それまでは、快調でも35キロ過ぎると光景が、体の動きが変わると・・・誰も言います。
オリンピック選考などのマラソンでも35キロからのスパートするのをテレビで見るたびに
菜の花マラソンで35キロ以降は、みんなボロボロになっていったのを思い出します。
(やっぱり・・プロは凄い・・・人と違わないとオリンピックにいけない、勝てないということをひしひしと納得します。)
最後のおち?は・・・翌日出張の課長さん
出張で乗った飛行機のタラップを・・・マラソンの後遺症で一人で降りれなく、スッチーさん達の手をかりて降ろしてもらったと
マラソンで人生観が変わるのは分かったような気がしたが、あまりにも壮絶で・・・自分では42.195キロはやめておこうと思ったのでした。
ただ、会社では、気合の入った・・・地区対抗の駅伝大会があり。
そこではDチームで1.3キロや1.6キロ
そのためには、数ヶ月も定時後に10キロ近くのジョギングや頭がキンキンする300mダッシュ5本など
健康作りに励んではきた。
マラソンも好きな人に聞くと3ヶ月かけて体を作っていると
1ヶ月はスピードも、2ヶ月目は40キロ走などの距離を
最後の3ヶ月目は疲れを取りながら・・・と計画を立てていると
それぞれのやり方で健康作りを・・・です。
ただし、週に1回くらいはびっしりと汗をかくことは体的にもすっきりメンタル的にもいいと思います。
今日から3月
もう菜の花の季節の足音も聞こえています。
暖かくなった、来年のインフルエンザにもそなえて健康作りを計画されてはいかがでしょうか?
三日坊主になると思っても、菜の花を心に描いて・・・計画だけでも・・・
ご参考?下さい。
*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、
過去の「健康情報」を記載しています。
ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。
「サプリメント」、「健康食品」などについて検索されて下さい。
「お薬Q&A」の「サプリメント」などのQ&Aと共にご覧下さい。
お薬のご相談もお待ちしています。
(飲み合わせなども・・・)
☆彡
「今日から3月
もう菜の花の季節の足音も・・・
リビングも窓際に行くと 日差しが当たると・・・ぽかぽか・・・」
「悪がき小太郎も・・・目を閉じて・・・朝寝・・・
一瞬的?ですが、静かなひとときでした。」
****************************
1.「今日の健康情報」等は、
携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。
2.「お薬相談の部屋」サイトでは、
「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)
*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。
*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。
*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。
3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」など収載しています。
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「花粉症」も掲載しています。
*****************************
以上
2013/03/01