3連休明けの月曜日は、インフルエンザの方が数人来られました。
週末は0だったので、当地も終息と思いきや
学校中で流行っているということはないが、クラスの中でうつってしまったという話を聞いた。
昨日の「今日の健康情報」でもピークは脱して、もううつる人はうつってしまったかもしれませんが、
まだまだ、ピーク付近・・・流行っているようです。
お気をつけ下さい。
それよりも、昨日は花粉症の方が・・・特に昼からは花粉症の方ばかり・・・でした。
まだ、本格的ではないですが、
花粉センサー(時々くしゃみ)が少しある私も、まだ反応しないくらいの量ですが、
飛び始めたようです。
先週までは、予防で来局だったのが、昨日は症状がでたという人が多かったです。
花粉症の方、いよいよです・・・準備万端で・・・
年明けからのインフルエンザ特集です。
昨日は、家でインフルエンザウイルスを撃退することだったが、今日はウイルスをもらわないためにもとウイルス自身のことを調べてみました。
インフルエンザウイルスの感染は、多くは人の咳やくしゃみによって他の人に感染すると考えられる。
くしゃみは、約5mくらい飛ぶと言われる。
5mといえば、職場でチームで作られている机の群中でくしゃみをしたら全員に行き渡っているくらい
*飲みすぎて二日酔いか調子が悪い係長など・・・前日はは、居酒屋という人ごみにいたはずである。
(本人はアルコール消毒していると思っているかもしれないが・・・)
くしゃみの飛沫は、飛ぶとすぐに水分が蒸発する。
従って、空気が乾燥しているほど蒸発しやすく ウイルスは軽くなって遠くまで飛散しやすい。
湿度が高い時は、飛沫は小さくならないので遠くには飛びにくくなる。
とのことです。
先週(2/7)の健康情報の・・・湿度を50%以上
ウイルスの活動も抑え、飛散も抑えられるということです。
マスクについても湿度が効果的
マスク内が呼吸で湿っているほうが、ウイルスが気道に取り付ききにくいと言われている。
マスクの防御は
まずマスクの布でウイルスの多くを止め、布には当然ウイルスより大きな間隔があり、その間をすり抜ける。
しかし、すり抜けたウイルスも、マスクに衝突してダメージを受けているはず、そこでマスク内の湿気でついに力尽きてていくはずである。
従って、マスクで大事なのは、装着性
マスクに衝突することなく口に向かってウイルスが入ってこないように、特に鼻のあたりの隙間はないように注意したほうが思われる。
しかし、咳もくしゃみと同じくらいの速度で時速300m、計算しなおすとマッハ0.9と音速に近いと言われている。
くしゃみを直接、咳を近くで浴びれば、プラスチックのマスクくらいでないと・・・今よく言われている不織布などでも全ての布類はウイルスがすり抜ける隙間はあるはずである。
従って、
・咳やくしゃみやを直接浴びるのを避け、
・遠くから飛んでくる飛沫が入らないようにきちんと装着
そうすれば、スピードの遅くなったウイルスはマスク調節とマスクの中の湿気で二重に防御出来ると考えられる。
外で人ごみでのマスクでの対策、部屋では 職場では湿度を保って咳の直撃を避けてのマスクでの対策を・・
です。
*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、
過去の「健康情報」を記載しています。
ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。
「インフルエンザ」などについて検索されて下さい。
「お薬Q&A」の「インフルエンザ」などのQ&Aと共にご覧下さい。
お薬のご相談もお待ちしています。
(飲み合わせなども・・・)
☆彡
小太郎は、マッハではないが リビングを凄いスピードで駆ける。
更に・・・ほとんどそのままのスピードでこたつテーブルの下をくぐり抜ける・・驚きのテクニックである。
ただ、ダッシュでなくても、小太郎はこたつの下が好きで・・・
親分から怒られると思った時、
そうでなくても・・・最近は落ち着くのであろう すぐにこたつテーブルの下に隠れる。
その時に 時々頭を打つ音がする。
そこまでして、こたつテーブルの下が好きなのか??
(コロは絶対にこたつテーブルの下に入らない・・・
頭を打ったトラウマがあるはずである。)
おかしな2人・・・です。
「コタツの下が好きな小太郎・・・
コタツの下には絶対入らないコロ
おかしなふたりです。」
****************************
1.「今日の健康情報」等は、
携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。
2.「お薬相談の部屋」サイトでは、
「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)
*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。
*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。
*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。
3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」など収載しています。
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「花粉症」も掲載しています。
*****************************
以上
2013/02/13