今日の健康情報は、「ノロウイルス対策」です。



ノロと思われる方が・・・若干?増えているような気がします。


風邪は相変わらず・・・大勢の方が、毎日・・・流行っています。

花粉症? ハウスダストなどの方も若干・・


お気をつけ下さい。



先日、テレビでウイルスを排出しないので、下痢止めは飲まない方が良いと言っていました。


(・・・また(??)、マスコミの偏った・・・報道??)


急激な下痢により脱水症状となることもあるので、下痢止めを処方されることはあります。


下痢止めを飲んでも、完全に収まらないこともあり、下痢止めの有無は症状によります。

テレビでああ言っていた ネットで書いていた・・・と勝手判断せず

必ず、主治医の先生の指示通りされて下さい。


本題で・・・

予防の基本は、手洗いです。


汚物の処理後はもとより、覚えがなくても・・・

12日以上前にカーペットを介して感染したという報告もあるくらいです。

特に料理の前、食事の前は石ケンを泡立てて、温水で・・・手洗いです。

身に覚えがある時のトイレの後も・・・ウイルスは症状がなくても、

通常1週間ほど便中に排出されると・・・人のことよりも自分も危ないかもしれない

調理台や床などでノロウイルスをふき取る薬品は、エタノールや逆性石ケンはあまり効果がなく、次亜塩素酸ナトリウム(塩素系の漂白剤等)が効果的と言われている。
*逆性石ケンとは、殺菌目的で洗浄力はないの石ケン普通の石鹸とは逆の性質の石ケン

まな板や包丁などは、85度以上の熱湯での1分以上の加熱が有効とのこと

・人以外では、食品 特に牡蠣などの二枚貝からの感染があり、
・まな板や包丁は、他の食品と分けるか、使うたびに熱湯所毒
・食品の加熱は、食品の中心温度85度以上で1分以上加熱すれば、感染力がなくなる

と言われている。

体力・体調により・・通常はウイルスが体に入っても体の免疫がやっつけるので、

多くの成人の場合は発症しないと考えられます。 

睡眠不足などで疲れを溜めて体力の落ちると免疫力も落ち、体に入ったウイルスが体に影響を与えることになる。


体力のない子供さんやお年寄りの方は発症しやすいので、身に覚えがある成人の方は、発症しなくてうつさないように気をつけましょう。


また、先日内科の先生から

今年は新型のノロウイルス・・・みんな免疫を持ってない。と

お腹には自信を持っている人ほど危ないかも??

気をつけてください。



インフルエンザと同じで、あまり神経質にならず うがい・手洗い・マスク等の最低限の対応と睡眠不足等疲れを残さないことです。


ご参考下さい。



☆彡

昨日のゴルフ

朝から北海道のGWくらいの寒さのよう・・・と感じ・・・


案の定・・・1月2月並の寒波でした。

さすがの南国も雪のような?キラキラがときおり ちらつきました。


なんと言っても風が強く

下りのラインでちょっとオーバーと思ったところが、強風が吹き出し、まだ球に力が残っていたのもあるのでしょう・・・

コロコロと・・・5mくらい下り、カラーまで出てしまいました。


番手もワンクラブどころか2クラブ違い・・・
上空は2クラブ分くらい吹いていると・・・あと2ホールで気づきました。

*なかなか2クラブ上げるのは勇気が要ります。


打っても打っても飛ばず、ことごとくクリーン周りのバンカーに入り・・・本当に疲れたゴルフでした。



ただ、一つだけ収穫が・・・

先日師匠にパターの教授を


打ったあとパターを上に振り上げるように打つ・・・意識して前進回転を与えるように


すると短い距離でもビビらず 力を抜けず8分の力でゆっくり大きく打てて

2mくらいのラインが真っ直ぐ・・・カップインでした。


押し出そうとすると フィニッシュにはクラブが内側に入り 力むとスライス球になったり・・引っ掛けたり・・


内側に入る分、上にクラブを上げるのは、理にかなっていると思いました。


どんな場面でも、真っ直ぐさえ行けば・・・パターが楽しみになります。




まちのやくざいしのブログ


「セントアンドリュース オールドコース 18番グリーン


のように?? 昨日は強風でした。

(我々の時のセントアンドリュースは、ピカ天・ほぼ無風でした。

非常に珍しいよう・・・)」




まちのやくざいしのブログ


「セントアンドリュース オールドコース ?番 ティーショット


ほぼ無風(?)でも 右の海からの風で20ヤードは右狙いのキャディーさんからの指示


広くて・・広大でほぼ無風の感覚でした。」




まちのやくざいしのブログ


「オールドコース バンカー


昨日は、ゴルフ場の戦略?

グリーン狙いでとどかないと・・ことごとくグリーン周りのバンカー・・・


セントアンドリュースで鍛えたおかげ?で、中で暴れることはほとんどなくなりましたが、

・・・疲れます。


写真位置では壁に当ててバックさせて、出すのに4回かかります(?)。」





****************************


1.「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。


2.「お薬相談の部屋」サイトでは、

「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)


*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。

*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。

*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。



3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。


4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○ドコモスマートフォンでは、



「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」など収載しています。



○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「2012年お薬Q&Aランキング」も掲載しています。

*********************************



以上

2012/12/010