今日の健康情報は、「貧血には鉄鍋ですき焼きを」です。
寒くなりました。
寒くなってきた上に 今年は雨も多く、冷たい雨です。
数年前、冬の雨の中のゴルフで・・・ハーフが終わって高熱が出てリタイヤ
夜も39度出て大変でした。
冷たい冬の雨の中、1時間以上は大変です。
今日の薬局は、風邪の方ばかり
半分は風邪の方でした。
みなさんお気をつけ下さい。
ということで、夜は暖かに・・・鍋の季節がやってきました。
体内の約70%の鉄分は、血液の中でも酸素を運搬するヘモグロビンの生成に使われています。
鉄分が不足すると、体内が酸欠状態になり、貧血や粘膜の免疫力が低下し、口内炎ができやすくなります。
*口内炎ができやすい方は、貧血までではないすすが鉄不足の場合もあるかも?しれません。
鉄鍋などを使うと、鉄の摂取量を増やすことにつながる。
鉄分の多い牛肉が主役のすき焼きは鉄鍋を使うので、貧血の人には良いと言われています。
貧血対策に、口内炎対策に・・・お試し?下さい。
☆彡
やっぱり鍋はすき焼きがNo1です。
しかし、最近は歳のためか 魚系も
12月限定のあんこう鍋・・・コラーゲンたっぷりの鍋です。
先日、行きつけの店に相談したら、年末に近くなるにつれて値が高くなってくるので、早めの日時にと言われました。
それなら・・・
これからは魚が一番美味しい季節・・・
お刺身で食べれるカンパチのしゃぶしゃぶも忘れられない鍋・・・と思案中・・・です。
12月は・・・すぐに1日から忘年会・・・当然・・・鍋でした。
「最初は、しいたけを入れて・・・野菜を入れて水を出して、煮たぎらせて・・・
肉を入れたら・・・あとは順不同・・・よし・・・開始です。」
「肉も海老もたっぷり・・・最後はしゃぶしゃぶで・・・大満足でした。」
「味噌仕立てのダシで、当地では珍しい??
白菜、えのき、かしわもたっぷりの・・・寒い夜には暖まる美味しさ・・・でした。」
「最初は、氷点下のエクストラゴールド ビールで始め。
3杯目からは日本酒に切り替え。
いい酒はやっぱりヒヤ・・・
わざわざ友人が持ち込んだ日本酒なので、
お店にお願いして氷どっさりのボックスでキンキンに冷やしながら(写真)・・・
最高の状態で美味しました。
氷点下のビール・・キンキンの日本酒・・・味噌仕立ての暖かい鍋で、
2012年の忘年会シーズン開幕・・・でした。」
鍋といえば、先日は、珍しい? 初の「中華風」もつ鍋でした。
ホテルの中華料理屋で、凄く美味しかったです。
特にもつ肉が、コラーゲンたっぷり もちもちの肉で美味しかったです。
第2部に続く・・・です。
「コラーゲンたっぷり もちもちの肉の中華風もつ鍋」
****************************
1.「今日の健康情報」等は、
携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。
2.「お薬相談の部屋」サイトでは、
「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)
*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。
*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。
*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。
3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」など収載しています。
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「2012年お薬Q&Aランキング」も掲載しています。
*********************************
以上
2012/12/06