今日の健康情報は、「二日酔い対策」です。
昨日に iコンシェルで発信しました。
*携帯、ドコモスマートフォン サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」も掲載しています。
その中の情報を簡潔にまとめると
1.二日酔いとは
・アルコールは、肝臓で分解されてアセトアルデヒドになり、最終的に炭酸ガスと水に分解される
・肝臓の能力を越えてアルコールを摂取すると、体内にアルコールとアセトアルデヒドが残っている状態=二日酔い
2.二日酔い対策
大根おろしが効果的
ビタミンCが豊富で肝臓の働きを助ける。
アミラーゼなどの消化酵素も含み、胃腸の働きを整える
利尿作用もあるので血中のアセトアルデヒドの排泄も早める
二日酔い対策は、お酒の量です。
酔うほどに・・・時間が遅くなるほど薄くする理性も必要・・・です。
しかし・・・分かってはいても・・・話が盛り上がると・・・お酒が進み
・・・濃くなっってきます。
残った少しの理性で、お酒を薄くしても お替りで・・・やっぱり朝は撃沈です。
そこで・・・二日酔いに「なった時」の対策
水を大量に飲むことです。
要は水を大量に飲んで利尿作用を促し、血中のアセトアルデヒドなどを排出することです。
ドリンクを飲んでも薬を飲んでも、体の中にお酒が お酒の分解物が残っていたら変りません。
ただ、食欲がないとかの時は、胃腸薬を飲むのは効果的かもしれません。
ガソリンがないと 内臓も働きません、お酒の分解、排出も滞るかと思います。
不思議ですが、ひどい二日酔いで午前中ふらふらでも昼食を食べると・・・何事もなかったかのように体調が戻ります。
夕方になると絶好調になってまた飲んでしまいます。
昼食後に体調がよくなるのはガソリンが入ったことにより内臓の機能が働きだしのかもしれません。
明日から12月・・・忘年会の時期に突入です。
食べてから飲む・・・楽しくストレス発散しましょう。
発散しすぎた人は、
翌日も・・(大量に水を)飲んで、食べる。
トイレに行くたくなるくらいまで水を飲んでもいいでしょう・・・食べれない人は胃腸薬を飲んで食べる・・です。
ご参考下さい。
*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」に
「二日酔い対策」のことなど掲載しています。
「お薬Q&A」で 「お酒」のQ&Aと共にご覧下さい。
お薬のご相談もお待ちしています。
☆彡
朝もすっかり寒くなってきました。
小太郎も朝方は、隣で・・・当然のように寝ています。
なぜか?頭は私の足の方向を向いて・・・
(コロも・・・いつも人間の足の方向を向いています。
コロは丸くでなく、布団の中では背筋も手足も伸びて・・・すっかりリラックス状態です。)
小太郎は、寝る前に布団の上で穴掘り?やら大暴れするので、
興奮しているため? 大汗をかいているため?か
窓際にある自分のベットで寝ます。
寒かろうと思って、いつも布団を分けてあげています。
しかし、朝方気がついたら私に引っ付き気味で布団の中にいる・・・毎朝の小太郎です。
「寝る前に遊ぼ・・・とラクダちゃんを持っくる小太郎」
「だんだんヒートアップ・・・
ラクダちゃんをすごい形相で引っ張る・・・大興奮 大汗の小太郎」
****************************
1.「今日の健康情報」等は、
携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。
2.「お薬相談の部屋」サイトでは、
「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)
*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。
*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。
*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。
3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」など収載しています。
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」も掲載しています。
*********************************
以上
2012/11/30