今日の健康情報は、「皮膚に貼るインフルエンザワクチン」です。
先日、皮膚に貼る方法でインフルエンザのワクチンを接種すると、従来の筋肉注射より効果が強いまま長持ちさせられるという実験結果の発表があった
との報道があった。
接種して9カ月後も、ウイルスを防ぐレベルを高く保った。
「注射だと、抵抗力のない子供や高齢者で早く効果が薄れる。
貼るタイプを使えば、インフルエンザが関連する死亡率をへらせるのではないか」
と研究チームのコメントです。
現在のワクチン注射は、5ヶ月くらいの効き目と言われる。
11月に接種して効果は3月まで・・・
まれにですが、4月やGWにインフルエンザの方が来られます。
ワクチンの効き目がなくなっていることもあります。
インフルエンザウイルスは暑さに弱いので、流行することはないと思われますが、
やっぱり 子供さんや高齢者 妊婦の方には・・少しでもリスクを減らせるというのは、朗報です。
注射は、薬が一気に全部体に入り、代謝も始まります。
貼り薬は、
・徐々に徐々に薬を放出するので、効き目が長く続くことが考えられます。
・また、薬を代謝する肝臓を通らずに全身に作用するなどして、飲み薬より効き目が良いこともあるかもしれません。
・しかし、放出する薬の量が少ないので、効き目はいまいちということもあります。
最近、痛み止めの貼り薬も発売されました。
残念ながら効き目は、活気的という噂などは聞きません。
(しかし、10年以上前から発売の気管支炎、咳止めの貼り薬は、もう定番化しています。)
医療技術の発展は目覚しく・・・インフルエンザワクチンの貼り薬なども10年後には十分現実になるのではと思います。
なんといっても注射をしなくていいのが・・・献血を30回やっていても やっぱり針の刺さる瞬間は・・・いつも複雑な?心境です。
子供さんには・・・その お母さにも朗報かと
いつの間にか11月も中旬となりました。早いものです。
妊娠されている方、子供さん、ご高齢の方、昨年も・・毎年のようにインフルエンザにかかられている心配な方、
受験生さんは、予防接種を病院にご相談されて下さい。
ワクチンの効き目は、接種の2週間後からと言われています。
そろそろベストな接種時期です。
*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」にインフルエンザのことは更に詳しく書いています。
「お薬Q&A」で 「インフルエンザ」のQ&Aと共にご覧下さい。
お薬のご相談もお待ちしています。
☆彡
コロも小太郎も貼り薬は、当然 NG・・・嫌がったり 気が散ったりでなめてしまうはず
昔、コロが湿疹で治療をしていた時は、首にエリザベスカラーを着けていた。
小太郎も 最近長生きをするための手術をしたあと、しばらく患部をなめるのでエリザベスをつけていた。
不思議なことは、小太郎はエリザベスをつけたまま 当たり前のようにサークルを行き来していた。
サークルの出入り口で引っかかったりすることなく、普通の歩くスピードで何事もなく通っていた。
これも親分から逃げる時、全速力でコタツの下に逃げたり
(悪いことをした訳でないのに・・・条件反射的に?逃げるよう・・・)
の日々の訓練の成果かもしれない。
ころんでもタダでは起き上がらない?小太郎です。
「エリザベス中の小太郎
サークルの出入り口で引っかかったりすることなく、普通の歩くスピードで何事もなく出入りする。
ころんでもタダでは起き上がらない?小太郎・・・」
****************************
1.「今日の健康情報」等は、
携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。
2.「お薬相談の部屋」サイトでは、
「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)
*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。
*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。
*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。
3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」など収載しています。
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」も掲載しています。
*********************************
以上
2012/11/13