今日の健康情報は「ブロッコリーで生活習慣病予防」です。
昨日に iコンシェルで発信しました。
*携帯、ドコモスマートフォン サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」も掲載しています。
その中の情報を簡潔にまとめると
1.ブロッコリーはキャベツの変種で蕾と茎を食べる
2.カロテンとビタミンCが豊富で、含有量はキャベツの4倍
100gで成人の1日の所要量のビタミンCを摂取
3.糖尿病の予防効果のあるクロム、血圧を下げるカリウム、貧血防止の鉄など
栄養バランスに優れた野菜
熱に弱いビタミンCを損なわないように 短いゆで時間の豆知識も記載しています。
ご覧下さい。
昔は、ブロッコリーの親戚? 白い鮮やかなカリフラワーをよく食べたが、最近は見なくなった。
マヨネーズをたくさんつけて・・・初めて?マヨラー気分を味わった子供であった。
近年、代わりにブロッコリーが出てきたように思える。
ブロッコリーは、シャキシャキの食感があり好物系で、
マヨネーズにつけて食べるといつの間にか一皿なくなってしまう感がある。
茹でてのサラダ系もだが、
肉などと炒めても・・茎のシャキシャキ感があるのは、なかなか野菜の中でもブロッコリーくらい??
量もあるし、一時、はまりかけのようなこともあった。
ビタミンC摂取完璧だったかも?しれない。
先日の11月7日は、鍋の日だったと新聞のコラムにあった。
11月7日は立冬の頃
冬のはじまり、冬の気配が現われてくる頃とのこと
鍋といえば、私の行きつけでの定番は、鴨鍋と水炊き
1.鴨鍋は、肉食系で誰にもに好評な鍋です。
2.水炊きは、たぶん?裏メニュー
食べると仕事がしていると分かる感動の鍋
だしを作るための骨を砕くのが超大変・・・
マスターもメニューには無理です・・・と言われる本場よりも美味しい 貴重な鍋です。
魚が美味しくなる季節の冬は
3.牡蠣の土手鍋 や
4.12月限定のあんこう鍋・・・コラーゲンたっぷりで翌日はお肌がプリプリだという女性に良い鍋です。
5.刺身でも食べられるというカンパチのしゃぶしゃぶ
半生にしゃぶしゃぶで、生と火通しの二ついっぺんに食べられる忘れられない一品です。
鍋がではなく、〆が・・・
6.豆乳鍋に最後にご飯を入れてぐつぐつ煮込んで、まるでリゾットのよう
イタリアン?も楽しめる・・・最後のリゾットのために育てる・・・という鍋です。
鍋は、野菜もたっぷり取ることができる
ブロッコリーも ゆがいたのを鍋に入れてさっと食べる・・・キムチ鍋・・トマト鍋なども?
シャキシャキ食感を楽しめ、いつの間にか一株ペロリ・・とビタミンCなど栄養素も補給の健康鍋になるはずである。
ご参考?下さい。
ドコモスマートフォンの健康情報の部屋(会員性)では、「食物の健康効果」のコンテンツもあります。
サンマなどの各季節の旬のものから、疲れの取れるトマト、お腹に良いヨーグルト
実体験の話もあります。
ご覧下さい。
☆彡
コロは野菜は食べないが、小太郎は、野菜も食べる・・・なんでも食べるやつである。
こたつテーブルで食べていると右からウロウロ 左からうろうろ・・・
いないと思ったらテーブルの下から見ている。
と思ったら、服をなめだす・・・きっとこぼしたのを・・一生懸命なめている・・味をしめているようである。
食事が終わってソファーに移動したら 小太郎がその場をクンクンとしばらく離れない。
本当に仕事?が好きな小太郎です。
「いないと思ったら・・・テーブルの下から見ている小太郎・・」
****************************
1.「今日の健康情報」等は、
携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。
2.「お薬相談の部屋」サイトでは、
「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)
*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。
*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。
*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。
3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」など収載しています。
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」も掲載しています。
*********************************
以上
2012/11/9