今日の健康情報は、「コーヒの飲み分け」です。


10/29のブログに関連してコーヒーの話題


先日、缶コーヒーの飲み分けのコラムがあった。


端的に言うと

体の疲労には「甘めのコーヒー」、頭の疲労には「甘くないコーヒー」


朝の出勤前や昼食にはブラックや微糖・・・(長~い 無駄な会議のあとにも??)

仕事終わりには、カフェオレなどの甘め


私は、ちょっとでも・・とのダイエット意識のため常にブラック


辛党でもあるので、胃が痛くなるほどの苦いコーヒーが理想・・・

エスプレッソを飲んだ時は、感激・・・メニューにあるとつい頼んでしまう。


しかし、疲れた時は甘いものがほしくなる。

(もっと疲れた時は、ビール・・もっとの時はプラス ニンニクの塩ホルモン焼き・・)


学生時代、工事現場のバイトのあと 帰りのバスでチョコレートや飴を疲れが取れるとよく貰ったものであった。


打ちっぱなしでショートコースを周る前などは、予防で炭水化物を補給のため通常の缶コーヒーを飲する。

(コースの時は、朝はおにぎり2個とラーメン、昼はカツとじ定食やカツカレーの炭水化物尽くし。


通常はほとんど炭水化物は節制しているためか 

朝・昼補給したすぐにエネルギーになる炭水化物を良い感じで消費して、夕方お腹が減ってくる。)



甘いコーヒーのカフェオレと言えば


カフェオレもフランスのシャモニーのスキー場で飲んだ本場のは、

牛乳とコーヒーのポットをトレーに載せた外人のウエイトレスさんが回って来て

目の前で 温めた牛乳をどばっとついで、ヨーロパ特有の苦味の強いコーヒーを注ぐ


半分以上の多すぎる量と思った牛乳だが、コーヒーが苦味が強いので まだ存在感を出していて・・・日本と違う・・・と思い・・美味しかった。


インドのミルクティー チャイ

紅茶でも渋いお茶を使っているのではないか??

ミルクティーでも ミルクの中から紅茶のしぶみ・香りが出てくる。


日本のミルク系は、甘くてお茶の香りが負けているような気がする。

もっとパンチの効いた コーヒーや紅茶の存在感のあるカフェオレや紅茶がほしいものである。



本題に戻って・・・

コーヒーの成分のカフェインは厚生労働省からも

「・効能・効果

ねむけ、倦怠感、血管拡張性及び脳圧亢進性頭痛(片頭痛、高血圧性頭痛、カフェイン禁断性頭痛など) 」

と薬として認可されています。


コーヒー、紅茶、日本茶などに含まれている量は非常に少ないので、

薬ほど明確な効き目までははないですが、シャキっとはするはずです。



疲れにも・・・糖分と一緒だと 更に効き目があるかと

飲み分けも・・・

ご参考下さい。



☆彡


コロも小太郎も疲れた時でなくても 甘いものは大好物

最近は、バナナを貰っている。


バナナの言葉を聞くと2人の目が光、4つのひとみがじっと親分を見つめ続けるはめになる・・・


コロはじっと見つめるだけ、小太郎はジャンプ・・・届かないが体当たり・・もの凄いジャンプ・・・である。



小太郎は、うれしい時は体当たり?するよう・・・


先日も「散歩・・」と言うと

2mくらい助走つけてソファーに座っている私の胸に体当たり


言うたびに4回連続体当たりされた。

それでも嫌な顔一つせず、また言うと体当たり


タフな小太郎です。




まちのやくざいしのブログ-20120726213341.jpg




「バナナの言葉を聞くと2人の目が光、4つのひとみがじっと親分を見つめ続けるはめになる・・・



コロはじっと見つめるだけ・・・いつもは小太郎はジャンプで写らない・・・」




まちのやくざいしのブログ-20120630185258.jpg



「おもちゃのバナちゃんもお気に入りの小太郎」



まちのやくざいしのブログ-20120630185406.jpg



「おもちゃには、興味のない??


本物志向のコロ・・・ただの食いしん坊??」




****************************


1.「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。


2.「お薬相談の部屋」サイトでは、

「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)


*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。

*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。

*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。



3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。


4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○ドコモスマートフォンでは、



「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」など収載しています。



○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」も掲載しています。

*********************************



以上

2012/11/1