今日の健康情報は、「睡眠中にエネルギー消費」です。
今月の特集は、「不眠」なので睡眠の話です。
あるコラムに
「副交感神経が働いていると、睡眠中、昼間に使った内臓や筋肉の修復をするために、膨大なエネルギーを消費する。
健康な人なら、寝起きに600g~1kg体重が減っている・・・・
もし、寝ても体重が減らないという人は、エネルギーを過剰に取りすぎているか、自律神経のバランスが壊れているかも」
「疲れているのに短時間しか寝れないのは、副交感神経がきちんと働いてないことが原因」
副交感神経とは、
内臓の動きなどをつかさどる自律神経のこと
昼は活発に動くのは、交感神経がつかさどっている、夜は内臓を休めようと動きを抑える副交感神経に切り替わる。
不規則な生活だと、昼間なのか夜中なのか 体がどちらの神経に切り替わっていいのか・・・と自律神経が疲れてしまいます。
昼間の交感神経と夜の副交感神経の切り替えがうまくいかなくなり、夜は寝れなく、昼間は眠く・・寝不足も重なって更に悪化ということになる。
そういう疲れた自律神経を目覚め、切り替えさせるには、1日に2回・・時間的なことは気にせず、
今から休息・睡眠の時間帯にはお風呂や軽い体操
今から活発に仕事に家事にというときには散歩や(熱い?)シャワー
などにより体も目覚め、切り替えられるという。
お試し下さい。
睡眠に関してNGなのは、
・室内が明るいまま
・テレビや携帯画面を見る
明るくないと寝れない人もいるが、基本的には眠りが浅くなる傾向になるのでは・・・
若い頃は何時間でも寝れるので大丈夫かもしれないが、見なおしてみるのもいいかもしれない。
・寝る前の食事もNG
今から眠りモードの時に食事をしたら、また昼間のモードになる。
お腹がすいて寝れない時は、水など胃腸に負担をかけないものを・・・
交感神経の働きを抑制する作用もあると言われているホットミルクでも
夜は副交感神経が膨大なエネルギーを消費してくれる。とのこと
熟睡はダイエットの基本であるといえよう。
☆彡
昨夜の小太郎は、昼間に良い事があったのか?? 遅くまで大元気・・・
いつもは散歩から帰って9時過ぎるとテーブルに足を枕にして、くつろぎモードに入るのだが・・・
散歩の前から元気で・・・
「散歩に行こう」と小太郎に言うと
2mくらい助走をつけて、ソファーに座っている私に50センチくらいジャンプして体当たり・・・
喜びの表現?であろう??
散歩と言うたびに助走をつけて、3回くらい体当たりされた。
散歩から帰るとおもちゃをくわえて、遊ぼ・・・と来る。
時には、おもちゃを振り回し、器用に?口で投げて 自分で追いかけて・・・一人遊びも・・・
寝ているコロは、音がするたびに飛び起き・・・それでも慣れたようでゆっくりしている。
最後は、次々とおもちゃ箱から出したおもちゃ4個を私の前に集める始末・・・であった。
コロと親分に歓迎され? 寝室に行くと、小太郎はすぐにお気に入りの窓ぎわで爆睡・・・であった。
本当に騒がしい小太郎でした。
「昼間に良い事があったのか?? 遅くまで大元気の小太郎・・・
最後は、次々とおもちゃ箱から出したおもちゃ(スター、クマちゃん、デンボ、ニク)
を集める始末の小太郎・・・」
「小太郎のダッシュ・ジャンプ・・・
寝ているのに、音がするたびに飛び起きるコロ」
****************************
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」なども収載しています。
○「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「不眠」も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2012/9/4