今日の健康情報は、「レバ刺し復活を目指し」です。


今年の7月牛レバー禁止以来、牛のレバ刺し復活のための殺菌の研究記事が目につく


例えば、

・食品添加物と認められている次亜塩素酸ソーダを牛の肝臓に注入する方法

・放射線による殺菌する方法

など まだ実験レベルの段階であるが紹介されている。


厚生労働省は、安全な殺菌方法が見つかれば規制を見直す方針としている・・・

獣医学の研究仲間での宴会の時のメニューにもレバ刺しは欠かせない・・・と

・・・・研究者も美味しいものには研究意欲もアップするはずである。


記事の最後に

「世界は寿司ブームで、生食文化への関心が高まっている。

日本人は危険なものを安全に食べる知恵を持った民族

生レバー禁止を認めてしまったら、卵かけご飯も同じ運命をたどるかも・・・」



卵かけご飯も禁止になったら日本食は終わりです。


朝食には納豆と海苔と生卵

納豆はできるだけ回数まわした方が美味しくなると思いながら・・・朝から渾身の力で回し・・

納豆をご飯に載せて、真ん中をあけて生卵を入れる・・・

あふれんばかりの納豆と生卵がこぼれないようにゆっくり混ぜ、最後に海苔で巻いて食べる。


これだけの労力とこぼさないような落ち着きのある行動を朝からかける必要がある。

それでも毎朝苦にならない 日本の朝ごはん、これぞ日本食です。


エスキモーも生肉を食べるが寒冷地

日本のような高温多湿なのに生食が食べられるというのは、工夫もであろうが、危険を顧みない度胸と食いしん坊もあるのであろう。


レバ刺し復活と共に卵かけご飯・・・日本が世界に誇る?生食文化を更に高めて行ってほしい願うのでした。



☆彡

先週末、テレビで恒例の怖い話の番組があった。




人一倍怖がりなのだが、それでも見たい・・・朝新聞で番組を見つけてからちょっとテンション上昇であった。




昨年は、2話まででダメだったが、今年は3話まででも・・・2時間前、1時間前からとカウントダウンも始めていた。




準備は、小太郎を抱いて・・・いざというとき小太郎ごしにテレビを見るのであった。



今までは、コロを前にしていたが、6キロのコロは重くて抱いてられなく、捕まえているだけであったが、4キロの小太郎は、軽く前後左右に動かすことができる。




始まると・・

話も急な展開、衝撃ラストもあり 手に汗握り、小太郎もしっかり握られ・・・右に左に・・・であった。




おかげで目標の3話どころか全話見ることができた。



緊張も解け・・・小太郎を見ると 今まで見たこともない疲れ・・・もう勘弁してという顔をしている・・・本当に




いつもは自分の好きな行動を取っているのに、しっかりとつかまれ、突然持ち上げられたり・・・急に大きな叫びと共に右に振られたり・・・始めての経験であろう。




今までコロ役だったので、コロはホッとして小太郎を見ていたに違いない・・・




年に一度の小太郎に災難な夜でした。





夜中のトイレ・・・この歳になっても楽しくはないが、

なぜか? トイレに起きると必ず小太郎がついて、トイレの前で待って・・・終わったら一緒に部屋に戻る。




夜中は、心強い小太郎です。





まちのやくざいしのブログ-20120816215209.jpg


「怖い話の番組で、小太郎ごしに・・・


話も急な展開、衝撃ラストもあり 手に汗握り、小太郎もしっかり握られ・・・右に左に・・・

番組が終わると・・・疲れ・・・もう勘弁してという顔をしている・・・小太郎」



まちのやくざいしのブログ-20120817220839.jpg


「怖い番組の時は、今までコロ役だったので、

ホッとして小太郎を見ていたコロ・・・・」




****************************


○ドコモスマートフォンでは、


「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」なども収載しています。



○「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」




○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「ビタミン」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上

2012/8/21