季節のトピックス 「ビタミンAの効果」
Q. ビタミンAは何に効くのですか?
An. 成長促進と皮膚粘膜の角化防止です。
以下に効きます。
目の乾燥感、夜盲症、発育期のビタミンA補給。
*「お薬相談の部屋」サイトの「お薬Q&A」で 「ビタミン」のQ&Aご覧下さい。(携帯会員募集中です)
*今月の特集として「ビタミン特集」(夏こそビタミン)も掲載しています。
◎ビタミンA1は、お盆の季節の肝だめしに良い??ビタミンです。
皮膚や喉、鼻、消化器官などの粘膜を正常に保ち、 薄暗い場所に目が慣れるのに関係するビタミンです。
不足すると夜盲症になるのが有名です。
ビタミンAは、蓄積できるので、摂取不足よりも過剰に取り過ぎることのほうが心配です。
「極端な偏食でなく、通常のバランスのよい食生活でしたら不足も過剰も大丈夫です。
例えば、目が見えにくからと 勝手にビタミン剤を購入するなどをすると過剰摂取になる可能性があります。
摂りすぎると、頭痛、嘔吐、発疹などの症状が起きます。
妊娠初期に過剰摂取すると、胎児の奇形の出現率が増えるとも言われています。
誤って一度くらいの服用は、影響は大丈夫でしょう。
ビタミン剤なども含めて薬の服用は、主治医の先生にご確認下さい。
一人で悩んでも・・・
ビタミンA1を多く含んでいる食品としては
鶏レバー、豚レバーがベスト2
牛は、これらの1/10と?です。
3番目が あんこうきも
冬だけなので、居酒屋で見つけたら必ず注文します・・・焼きレバー・・といい必ず注文するのが多いです。
続いて うなぎきも
うなぎは・・・レバーと共に・・本当にビタミンの宝庫です。
何を食べたらそうなるのでしょう・・・・同じぬるぬる系のアナゴなどとの違いは???
ほたるいか、ギンダラ、牛レバー、
アナゴも・・・ビタミンAは多いようです。
肉・魚以外では、しそ、モロヘイヤ、ニンジン
モロヘイヤは、ビタミンB2も豊富でした。
*モロヘイヤはあまりなじみがない。
調べてみると、生葉を刻むとオクラのような粘りがあると・・・
大好きなネバネバ系・・・どこかでメニューで見つけたら必ず注文してみよう・・・是非
やっぱりビタミンは、焼きレバー
(天才バカボンで知った)レバニラ定食・・・もりもり食べて、飲んで・・・夏バテを吹き飛ばしましょう・・・
☆彡
男子サッカー・・・残念でした。
相手が相手・・・韓国は、もう天敵といって良いでしょう。
大統領も竹島に入って、プレッシャーをかける入れ込みようですので・・・
(韓国で、日本に対して行動を起こすのは、選挙対策や国内で窮地に追い込まれた場合です。
何かあったのでしょう・・・)
隣国は、微妙な関係はしかたないです。
日本は、周りを海に囲まれているため 計算すると何万の軍隊に守られているに相当するそうです。
隣国と陸続きだと、朝起きたら戦車に囲まれていたとか・・・韓国もそういう歴史で国民性が出来上がっていると思います。
相手が本気で来たら勝てるわけがありません。
しかし、韓国は、人口4千万の国であるが、金メダルのランキングではアメリカ、中国、イギリス、ロシアについて13個で5位と大国に混じって、また発祥の地であるヨーロッパの国々を押さえて大健闘である。
日本5個で13位
メダル総数では、韓国27個、日本は35個で全体の6位となっている。
抜群の運動神経を持つアフリカ系の人や多くの競技はヨーロッパ系である中で
野球の大リーグで明らかなように・・体力、体格の劣る韓国や日本が・・・
イギリスから見たら・・我々からだとジャマイカやケニアのような感じ?で(失礼)・・・ 東の果ての国が活躍しているは驚きではと思う。
もう12日のマラソンで最終日
マラソンは日本時間夜7時スタートとのこと
やっとコロと小太郎と初の生応援が出来そう・・・
昨日の男子サッカーも小太郎と夢の中・・・
小太郎が走り? コロが泳ぎ? 夢の中のロンドンであった。
「小太郎は戦い・・・」
「小太郎は、飛び?・・・」
「コロは、マイペース・・・のオリンピックでした・・」
****************************
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」なども収載しています。
○「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「ビタミン」も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2012/8/11