季節のトピックス 「ビタミンB2の効果」
Q. ビタミンB2は何に効くのですか?
An. 肝臓機能の働きを良くし、皮膚、粘膜の角化防止します。
以下に効きます。
口内炎、口角炎、舌炎、結膜炎、肌荒れ、にきび。
*「お薬相談の部屋」サイトの「お薬Q&A」で 「ビタミン」のQ&Aご覧下さい。(携帯会員募集中です)
◎
ビタミンB2は、前回の季節のトッピックスのビタミンB1と同じく栄養ドリンクで元気をにするビタミンです。
前回のB1は、お米などの炭水化物をエネルギーに変るのを助ける効果に対し、
B2は、脂質の代謝を促進します。
脂質の摂取が多いほどビタミンB2はたくさん必要・・・肉と共にB2も必要ということです。
皮膚・髪・爪の再生に関与するので、不足により肌荒れや口内炎になるということがあります。
ビタミンB2を多く含んでいる食品としては
豚レバー、牛レバー、鶏レバーがトップ3
鶏はつ(心臓)、豚はつ、牛はつが続き・・・元気のもとのうなぎ・・・キャビアやうに、うずら卵、卵黄の卵類
肉、卵以外では、納豆、まいたけ、モロヘイヤがあります。
レバーは、体の中でもっとも働き者
食べ物など吸収したものは、血管に入って力になる前など必ず肝臓を通って、解毒作用・・・
アルコールの毒気を取るため・・・忘年会から飲みっぱなしで正月は、肝臓が腫れぼったくなります。
先日、焼肉に行ったら牛レバー焼きがあった。
最近は、生はもちろん焼きレバーもやめている店ばかり・・・久しぶりにレバーに出会った・・・とちょっと感動であった。
もともと生レバーよりもちょっとこしこし感?のある焼きレバーのほうが好み・・・メニューにあれば、必ず目が止まり、ほぼ必ず注文する。
今回の生レバー禁止で、焼きレバーも被害をうけて・・・生レバーがなくなったのはそこまで残念ではない、私も被害となった。
久しぶりの焼きレバー・・・やっぱり生レバーのことが脳裏に浮かび 少し慎重に?よく焼いた。
大ぶりのレバーの感触・・・感動・・・おかわりをしてしまった。
はつ(心臓)も言わずと知れた、24時間、365日休みなし
レバーとはつで元気はつらつ・・・・・夏バテを吹き飛ばしましょう・・・
「オリンピックを見ながら・・・戦う・・・小太郎」
「オリンピックも動じない マイペースのコロ・・」
☆彡
オリンピックは、陸上100mも終わり・・・終盤ですね。
今回は、初メダルとか 20年ぶりとか日本大躍進・・・
卓球やバトミントンは、日本はまあまあ強くてメダル取ったことあると思っていたのですが・・
今まで・・世界の壁は厚かったのですね。
卓球の愛ちゃんは、3歳くらいから注目されて・・・
あるコラムで、3歳くらいからの天才少女と紹介される人は多いが、本当に強くなったのは、愛ちゃんだけでは・・・
非常にまれなケースと聞いたことがある。
オリンピック選手の多くは、小さい頃から地元では天才少年、少女のはず・・・
子供の頃の私の周りにはオリンピックに出るような全国チャンピョンになるような超天才はいなかたった。
小学校のサッカーで全国3位、高校が甲子園に行ったくらい・・・
以前、高校でサッカーをしていた後輩が、他校に武田選手がいたが、見たら、絶対プロになると思った・・・くらい凄かったと
水泳で伏兵外?のような感じの鈴木里美選手も高校は全国制覇では?・・・地元では超天才のはず
大学で日本の天才から世界へ羽ばたいたのであろう・・・
なんといってもサッカーの(無敵艦隊?)スペイン撃破で始まり、
男子は準決勝で残念だったが、何とか銅メダルを
そして、女子サッカー・・・決勝まで行けば・・・金で日本もオリンピックの最終コーナーに突入を・・・
今回のオリンピックは、残念ながら夢の中・・・11時過ぎには、小太郎と共に・・・です。
小太郎も寝室に入ると寝つきがよく、朝も目を覚まして横を見るとお腹を上にしてぐっすり
コロや他の犬のように丸くなって寝ることはないような??
お腹を上か、横向きか・・・足を広げてばったり・・・不思議な体勢が好きな小太郎・・・です。
****************************
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」なども収載しています。
○「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「ビタミン」も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2012/8/8