季節のトピックス 「ビタミンB1の効果」


Q. ビタミンB1は何に効くのですか?

An. 関節痛、神経炎を予防します。

以下に効きます。

神経痛、筋肉痛、腰痛、肩こり、手足のしびれ、脚気


*「お薬相談の部屋」サイトの「お薬Q&A」で 「ビタミン」のQ&Aご覧下さい。(携帯会員募集中です)



◎ビタミンB1は、栄養ドリンクで元気をにするビタミンです。


お米などの炭水化物をエネルギーに変るのを助ける効果を発揮します。


炭水化物を分解できないと体に乳酸などの疲労物質がたまって疲れやすくなります。

代表的な欠乏症として、脚気があります。


ビタミンB1を多く含んでいる食品としては


圧倒的に・・・豚肉

豚ヒレ肉、生ハム、豚物肉、ボンレスハム、焼豚、豚ロースハム、豚肩ロース肉、豚ひき肉、豚ばら肉

豚レバーも多く含んでいるようです。


牛は、はつくらい、鶏肉はレバーくらいしか上げられていません。

圧倒的に豚のようです。


他に 焼きたらこ、うなぎ蒲焼

大根のぬか漬け、グリンピースにも多いようです。


玄米にも多いようです。

ビタミンB1が多く含まれているのは胚芽の部分ということなので、玄米・胚芽米を混ぜて食べるようにすれば・・

日本人なら米を食べる量は圧倒的に多くなるので、十分取れるはずです。


エネルギーは・・・やっぱり肉・・・

豚肉の味噌漬けのステーキは、脂がのって・・・脂も甘く牛よりも美味しいです。


豚の味噌漬けステーキを玄米入りのご飯と一緒に・・・もりもり食べて・・・夏バテを吹き飛ばしましょう・・・






まちのやくざいしのブログ-20120802205412.jpg


「ご飯・・・と言うと 最初に小太郎サークルに入り、小太郎のご飯を食べる

食欲もりもりのコロ

(後から小太郎がチョッカイを)」




まちのやくざいしのブログ-20120803221447.jpg


「初の病院・・・・ショックを受けたか?




ちょっと荒れ気味??

いつもはコロのご飯も遠慮気味に食べるのに、


昨日はコロが食べると一緒にどうどうと食べる・・・



やっぱり病院は、嫌いなのかもしれない小太郎・・・」



☆彡

オリンピックは・・・メダルラッシュ、もりもり食べているだろう


オリンピックに何人も輩出した実業団柔道部

食べ放題の中華は出入り禁止になったという噂を聞く。(どれだけ食べたか・・・)


寮の先輩が、職場での同僚の柔道部員の人の家に焼肉を招待されたら一人1キロの肉を準備していたと・・・

一般人は200グラムくらいなので柔道仕様はすごいと驚いていた。


同じ実業団の私の同期でも 我々素人と飲む時は、瓶ビールを頼む、

生を頼むとどれだけ飲むか分からないと気を使っていた。


彼も全日本選手権にも何度か出て、出場者中最重量ということもあった。

実業団の練習は、1日5キロの水を飲まないともたないくらの汗を出すハードさとも聞いた。

寮の食事も・・・我々通常の素人の量は、全く足りず、必ず追加を用意していたと

(今は、金メダリストをも育てた指導者となって・・・、少しは小さくなったかと思う。)


大きな体の維持とハードな練習に耐えるために

ビタミンB1とか豚とか関係なくく、もりもりもりもり食べていたに違いない。



昔、合宿に来ている大学の柔道部と一緒のお風呂になったことがあった。

産まれてから見たこともない巨大なトランクスをはいているのに驚いた記憶がある。


また、その巨大なトランクスをはいた柔道部員の横で、会社の寮のふくよかな後輩が並んで体を洗っていた。

比べると同じふくよかさでも・・・何か違う、柔道部員のほうが引き締まっている。

と感心した覚えがる。


もりもり食べた中にハードな練習・・・これがオリンピックにつながるのであろう。



陸上部は・・・

正月の実業団駅伝連覇、世界陸上、オリンピックにも何人も輩出しているが

食事の制限はあった・・・個人的にやっていた?・・・と聞く。


特に女子は、新入社員の子は、寮のお風呂で会うと 日に日にやせていくのが顕著だったと聞いた。

食事よりもハードな練習によりすぐに陸上の体に絞られていったのであろう。


多くの人は、節制しているようだったが、中には夜の武勇伝を持つ人もいて

それでもオリンピックに出場・・・夜のお酒は違うのかもしれない。



コロももりもり・・・

ご飯と言うと 今は、最初に小太郎サークルに入り、小太郎のご飯を食べるのが定着のコロでした。


昨日は、小太郎が、ノミ疑惑で病院に

なんと・・・家に来て1年半 9月で2歳で 初の病院

・・・・ショックを受けたよう


家に帰ってからも・・そそうで大変・・・ちょっと荒れ気味だったよう・・・

いつもはコロのご飯も遠慮気味に食べるのに、昨日はコロが食べると一緒にどうどうと食べていた。


外であった犬には尻尾を下げて猛ダッシュで逃げるくらい内弁慶だし・・

やっぱり病院は、嫌いなのかもしれない小太郎でした。



****************************


○ドコモスマートフォンでは、


「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」なども収載しています。



○「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」




○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「ビタミン」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上

2012/8/4