季節のトピックス 「肩こりの薬」


Q.安定剤は肩こりに効きますか?


An. 緊張感をほぐすことにより肩こりにも効くこともあります。


*「お薬相談の部屋」サイトの「お薬Q&A」で 「肩こり」のQ&Aご覧下さい。(携帯会員募集中です)

肩こりの薬としては、一般的に痛み止め・消炎鎮痛剤や筋肉をほぐす薬が用いられます。

痛みがなくても消炎鎮痛剤で炎症を抑えて、筋肉をほぐす作用の薬です。


また、気持ちの面からの緊張感を抑え、肩などの筋肉をほぐすために

安定剤が用いられることもあります。


先生とよく相談して、自分にあった薬を処方されて下さい。

*安定剤、筋肉をほぐす薬は、眠気が出る可能性があり、医師の処方が必要な薬です。

 服用には車の運転など気をつけて下さい。



しかし・・・、薬は原因療法ではありません。


根本的な原因としては姿勢からというのが多いかもしれません。

体操、マッサージ・矯正(首チューブなども)も同時にされて下さい。

*バランスよく軽く筋肉をつけることも効果あるかもしれません。


昨日は、洋食の新規開拓で新しい店で

ヘルシーでお肉をがっつり食べながらワインとビールが進むというPRで誘われてしまった。


結果、そのとおり

ヘルシーでお肉もがっつりまではなかったが、私はワインが1本、一人はビールが5杯進んみ満足であった。


ヘルシー料理は、

タジン鍋で出てきたジャガイモとアスパラのハープ蒸し

ふたを開けるとハープの香りが・・・タジン料理は初めてだが野菜自身の水分で十分蒸せられて最低限の味付けで、野菜の甘みが引き立ち、いつもはシャキシャキを食べるアスパラもシンナリの新しい食感の一皿であった。


それよりもヘルシーでおいしかったのが、パエリアを詰めたパプリカの一品
これも珍しい組み合わせ・・・なんといってもパプリカが・・ちょっとの渋みがワインに合う・・


料理は、パプリカのヘタのところがふたになっていた。

ふたは飾りのはずだが、ヘタの周りのパプリカもワインと食べてしまった。

(ここまでしたら 食べられたパプリカさんも野菜冥利に尽きるだろう・・・)

あとは定番のピザとパスタ


ピザは、ジャガイモとカリフラワー、トマトのホワイトソースでボリューム、厚みもあり、ワインが進む・・・

パスタはペペロンチーノで、ペペロンチーノは簡単そうで塩とガーリックと自分で配合して作るとひどい目にあったと言いながらワインが進む・・・


途中お手洗いに行った時、カウンターには、ガラスの壷が20個ばかりずらり・・・と

聞いてみると香辛料だと・・・その中の5個くらいは週末にカレーを作って出すのだと


昔、大学の寮の先輩が凝り性で、寮のみんなでカレーを香辛料を混ぜてカレー粉から作ったが、大失敗したという話を思い出した。


カレー粉から作るカレー、気になるカレーであった。


最後に白ソーセージとグラタン

グラタンは、ライスやパスタがベースでなくひき肉の入ったクリームにチーズ乗せ焼きとつまみとしてワインが進む・・・

ソーセージと共にがっつり肉でワインを1本あけてしまった満足の居酒屋風イタ飯であった。

(居酒屋風イタ飯とは、デザートやコーヒーなどいらないのでコース料理は頼まず、パスタとピザを
メインとしてガッツリ、あとは好きなつまみ系を頼むのであった。)



☆彡

満足して家に帰ると・・・・コロと小太郎が・・・散歩を・・と待っていた。

いつもの私に対する目の光が違う・・・

コロはいつもは呼んでも返事をしないのに・・・食べ物の名前を言うと振り向くので・・聞こえているのでバレバレ・・・


まず、小太郎と

小太郎は、家の前の直線50mくらいのクイックコース

最後に必ず家の前の電柱に立ち寄る・・・家への入り口をスルーし、立ち寄ってからターンする義理堅さ?である。


コロは、JR下のトンネルを通っての400mくらいの周回コース

最初は、喜びでか?ひたすらぐんぐん早歩き、中間地点から疲れもあるのか各電柱、曲がり角 5mごとに寄り道・・・

ノルマ達成? 大満足のコロであった。


私は、ワイン1本飲んだのが更に回って散歩が終わるとバタンキューであった。




まちのやくざいしのブログ-20120724222230.jpg



「散歩の最後は、必ず家の前の電柱に立ち寄る・・・

  家への入り口をスルーし、立ち寄ってからターンする義理堅い?小太郎・・」



まちのやくざいしのブログ-20120724222511.jpg


「JR下のトンネルを通っての400mくらいの周回コースの散歩

中間地点から疲れもあるのか各電柱、曲がり角 5mごとに寄り道・・・ノルマ達成? 

 大満足のコロ・・・」




*****************************


「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「夏の病気」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上

2012/7/25