今日の健康情報は、「ヨーグルトがインフルエンザに・・」です。

季節はずれの話題ですが、
6/4のブログ書いた「花粉症対策の食品として引き続き乳酸菌食品に人気が高い」から、ヨーグルトの報道が目に止まった。

ヨーグルトは、整腸作用だけでなく、インフルエンザの予防や免疫力の向上の効果が期待できる研究報告が相次いでいる。
とのこと

ヨーグルトの評判が高まったのは、佐賀県有田町の疫学調査
腸内の小中学生に通う生徒が、R-1乳酸のヨーグルトを半年間、ほぼ毎日飲んだところ、摂取期間中はインフルエンザ感染率が周辺の市町村よりも明らかに低かった。

ラクトフェリンヨーグルトの研究で
続けて摂取した結果、風邪をひく人が減ったり、胃がんの原因とされるピロリ菌が抑えられたという結果が確認でした。

アンチエイジング効果についても
LB81乳酸菌が入ったヨーグルトをマウスに与え続けたところ、他のマウスよりも長生きしたという。


乳酸菌類は腸内環境を整えてくれる善玉菌の代表格
ビオフェルミンで有名な薬の成分のビフィズス菌も乳酸菌類の一種
ヨーグルトも薬的なものと言っていいと思う。

ヨーグルトを続ければ、統計的には良い方向に行くはずである。
(統計的・・・中にはあわないという人もいるかも。しかし、少数で大多数は変らない、少し良くなった・・では)

直接的にインフルエンザに効くか 風邪に効くかは疑問だが、お腹の調子がよくなり、エネルギーの吸収がよくなれば体力も上がり、風邪やインフルエンザへの抵抗力は高まるはずである。

私も昼食にほぼ毎日ヨーグルトを食べているのを もう2年以上は続けている。

そういえば・・・思いおこせば、胃腸の調子は良くなった。
悪いのが治ったというのではなく、飲みすぎの時などは悪い時はあるが、トータルでは少しであるが良くなったように思える。
薬ではないので、病気というほどでもないので、これくらいの小さな変化なのかもしれない。

風邪は今も引いているが、インフルエンザはなんとかかからなかった。ワクチンもしたし・・・
私には、お腹と風邪は相関がないのかもしれない。
夜アルコール消毒するし、歳もあるだろう・・・

お腹の気になる方、便秘症の方など
毎日のおやつやデザートとして・・・お試し下さい。
高い確率で良い方向に行くはず、継続は力なり・・・です。



まちのやくざいしのブログ-椅子の下


「コロのご飯を狙う小太郎・・・


 真剣にコロのご飯にいつ突撃しようかと集中・・・

 獲物を狙うライオンの・・落ち着きがない版・・・」



小太郎は、最近 すぐにテーブル下に隠れるようになった。

親分が動くと・・・さっと隠れることがある。
テーブルの下から、まず親分の顔色を伺っている
何か悪いことをした? 身に覚えがあるはず・・の行動が頻繁で面白い
(おりこうさんのコロは、いつも悠然で隠れるなどまったくない行動である)

コロのご飯を狙う時もテーブルの下に入り、コロのご飯からの最短距離、真正面で・・・狙う。

たぶん、罪の意識のある小太郎は、誰にも察知されずにいると思っているはず。
同じ目線のフローリングにいるコロからも 少し上目線のソファーにいる私からも 小太郎の一挙一動 丸見えであるが・・・
小太郎は真剣にコロのご飯にいつ突撃しようかと集中・・・獲物を狙うライオンの・・落ち着きがない版である。



******************************


「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「皮膚トラブル」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/6/7