今日の健康情報は、「夜の入浴はぬるめのお湯で」です。
昨日iコンシェルで発信しました。
*お薬相談の部屋の携帯サイトでは、今月の特集として「コレステロール」も掲載しています。
その中の情報を簡潔にまとめると
1.夜の入浴は、ぬるめのお湯で・・
ぬるめのお湯で、内臓などを休ませる副交感神経を優位にして体と心をリラックスの効果
2.38~40℃のお湯では、長くお湯につかることができ、血行がよくなり、体の芯まで暖めることができる
「快眠のためには、就寝1~2時間前の入浴がオススメ
3.熱いお湯では、交感神経を刺激して、目が冴えてしまいます。
(朝の入浴には、熱めのシャワーがいいでしょう。)
交感神経、副交感神経とは・・・
動物には、内臓の動きを制御する自律神経というのがあります。
この自律神経は、「活動の活発用」と「休息を与えるための睡眠のため用」の2種類あります。
このふたつの神経、昼間は呼吸や心臓を活発にするのが「交感神経」、夜になると呼吸や心臓の動きを押さえ・休憩させ睡眠をつかさどる「副交感神経」へ切り替わると言うことです。
しかし、この神経は手足などの筋肉の神経のように自分の意志で自由に動きません。
おおもとは生きるための摂理というか、太陽が上がる共に心臓など体の中から活発になるように、太陽が沈むと眠くなって脳や体を休めるようにセットされているようです。
多くの人は自然に切り替え出来ていますが、生活リズムの不規則やストレスで交感神経と副交感神経の自律神経系が不調になる・なっていることがあります。
朝 太陽が昇っているのに、夜用の副交感神経から昼用の交感神経に切り替えられないので眠い・だるい。
夜になっても眠れない・・・昼用の交感神経から夜用の副交感神経に切り替えられない。
・・・夜に夜更かしで昼用の交感神経を働かしている生活の反動かもしれません。
これを解消するためには、体に刺激を与えることです。
朝は、シャワーや散歩で・・・体が今から1日が始まったと・・・交感神経に切り替えるそうです。
この神経をセットしている大元の大元・・・朝の太陽を浴びるだけでも体は反応するようです。
夜は、目が覚めない程度でぬるめのお風呂やストレッチでも・・・当然さあ寝るぞと思う心の準備から・・・副交感神経に切り替えるそうです。
心の準備だけも・・・お試し下さい。
小太郎は、落ち着きがなく・・・バリバリの交感神経犬です。
それでも、最近は夜中は熟睡です。
最初は一晩中サークルをウロウロしていました・・・今は、10時くらいになると目もうつらうつら、おそるおそる触ってもピクリともしないこともあります。
コロはいつも寝てばかりで、副交感神経だらけ・・・
ただ、小太郎とのバトルの時は、鼻をふくらませ・・・凄い形相で交感神経にスイッチが入るようです。
「爆睡中の小太郎
落ち着きがなく・・・バリバリの交感神経犬も夜中は熟睡・・・」
昨日のNHKマイル
大本命が大本命らしくぶっちぎってくれました。
先週のショックで疑心暗鬼でしたが・・・ほっとしました。
私の勝手な予想は、
先週に懲りず?・・やっぱりカレンブラックヒル
あとは大荒れもあるかと思い・・・・
まずは、最近子供が活躍のディープインパクトの子 マウントシャスタ
桜花賞回避して実力が隠れているかも・・・牝馬で重量も55キロのハナズゴール
この3頭で回し、 5-7、5-8、7-8
あとは
私の勝手なポイントが高かったジャスタウエイ
オープン上がりだが、全走2着以内、前走は勝って好調では・・のガンジス
カレンブラックヒルに続く、混戦2着もあるかもと 5-14、5-16
最後にカレンブラックヒルがこけた時として
勘で・・・マウントシャスタージャスタウエイ 8-14
しかし・・・・やっぱり荒れました・・・私の中では・・・
アルフレードは、私のポイントではカレンブラックヒルと同じ10Pで同じだったのですが、前走で1着との差が2秒1の惨敗で調子も落としていると切ってしまいました。
やっぱり騎手 ウイリアムスの妙技だったのでは
1ヶ月で調子を上げた厩舎の力もあったのでは・・・全ては言い訳になりますが・・・
ここで一句
「NHK カレンな逃げで ヒル(丘)ばく進」
カレンブラックヒルの走りは、久々? なかなかない見事な先行・逃げ切りでした。
また、強い馬、ニューヒーローが現われ・・・今後のレースが楽しみです。
*********************************
「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「コレステロール」も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2012/5/7