今日の健康情報は、「ストレスで生活習慣病に」です。

先日、ストレスが内臓脂肪の炎症を引き起こし、高血糖や高脂血症などの生活習慣病につながる仕組みをマウスの実験で明らかにした
という報道があった。

腹回りの内臓脂肪が炎症を起こし、生活習慣病を引き起こすメタボリック症候群と同様の仕組みとのこと。

マウスを直径3センチの狭い筒に入れてストレスを与えて飼育すると、炎症を引き起こす「MCP-1」と言うタンパク質が血液中などで増加。
正常なマウスに比べ2割程度インスリンの働きが弱くなって血液中の糖を細胞に取り込みにくくなったり、血が固まって血栓ができやすくなった。

また、MCP-1の働きを抑える脂肪幹細胞を注入すると、脂肪の炎症やインスリンの働きが改善された
とのこと。


これこそ、病気は気から・・・ストレスにより実際に体に良くない物質が増加するということのようです。
発散できたら良いですが、ストレス発散として食べたり飲んだりは生活習慣病にも更に近づいていることになるかもしれません。
・・・しかし、発散は必要です。

それよりは天気の良い日に運動、近所を散歩でも、近くに低い山でも登って汗をかくほうがいいでしょう。
分かっていてもいざとなると面倒な人も多いのでは・・・

年度も代わり、やっと桜も咲いて早春の一年でもっとも良い気候の時期です。
今決断しないと・・・です。



まちのやくざいしのブログ-20120209214516.jpg



 「コロが見当たらない・・・スピードを緩めることもなくこたつの前で90度旋回

  ・・・隣の部屋へ・・・


  一瞬の判断の小太郎・・・」




今朝の小太郎は、リビングに行くといつものコロへのダッシュ・・・しかし、コロが見当たらない
小太郎は、スピードを緩めることもなく一瞬の判断でこたつの前で90度旋回・・・隣の部屋へ・・・

隣の部屋を見てみるとやっぱり コロと小太郎がバトル・・・
コロも朝一番からお疲れと思って、隣の部屋の襖を閉めて小太郎と隔離してあげた。

しかし、いつの間にかリビングにいるはずの小太郎の姿が消えた・・・玄関の方から出てきたのでまさかと思って玄関に行ったらコロが・・・玄関側の襖を開けて わざわざ小太郎とのバトルに出行き、玄関で遊んでいたよう・・・

その後もコロは小太郎のサークル内で待ち構え、小太郎もわざわざ狭くなるのにサークル内に・・・また、コロと小太郎のバトルが始まり・・最後はコロは疲れ果てて私の上に載って逃げ込んでくる・・いつものパターン

朝から最高潮の11歳のコロです。



*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「春の風邪」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/4/5