今日の健康情報は、「インフルエンザ最新情報」です。

インフルエンザについて、
先日、3月25日までの1週間のインフルエンザの患者数

・7週連続で減少(1月30日~2月5日がピーク)
 3月19日~3月25日1週間の全国のインフルエンザ患者数の推計は、約69万人
 前週は78万人、前々週は97万人

・都道府県別で
福島(2週連続1位)、山形、福井、岩手、新潟の順で多い

・年代別には、5~9歳が約30.9%、10~14歳17.6%、0~4歳16.2%
小児科が担当する14歳以下が6割以上を占めた。
30歳代が8.8%、20歳代7.4%などの順

・ウイルスの型では、A香港型が61.6%と最も多かったが、B型の割合が増加し38.2%と4割以上となった。
 A香港型 前週65.7%、前々週70.8%、B型は前週34.0%、前々週29.2%と増加傾向
インフルエンザ2009は0.2%


当薬局も先週、数週間ぶりにインフルエンザの患者さんがあった。
もう当地は安心と思っていたら・・・まだ、ウイルスは隠れて?・・いるよう・・・
まだ、安心でないようです。

特に小学生以下のお子さん、B型も増えていますので今期2回目もあります。
気をつけてください。



まちのやくざいしのブログ-20111230201310.jpg





 「食いしん坊のコロも小太郎も気がつかないうちの一瞬のうちに食べてしまった・・・

  絶品の鯖寿司でした・・・」



先日、当地の道三郎の異名と言う・・なんでも美味しいという割烹・お寿司屋に行きました。

煮込みホルモンもお寿司屋さん特有の卵焼きも・・・何でも美味しかったです。

メニューですぐに目に留まったのは、白子の天ぷら・・・外はさくさく 中はドローり 白子の酢の物はあるが意外とメニューにない珍味で・・・食べれるのは今年最後くらい?の旬の絶品でした。

旬といえば、竹の子の味噌和え・・・柔らかくて臭みもなく、お皿として添えていた竹の子も食べられないかと思ってしまいました。

イベリコ豚も頼み・・たぶん始めてではないかと・・・独特のコリコリした食感で癖になりそうでした。
また、添え物に旬の銀杏が・・・大量に・・・
昨年は、通っていた居酒屋でいつも銀杏を剥ながらホークスをテレビで応援していたのを思い出しました。
ついつい一人で食べていました。

その料理の中でも大光だったのが鯖寿司
巻物で鯖だけでなガりも巻かれていて・・・ちょっとピリっと来るのが他になく・・癖になりそうな絶品でした。

お土産に5個くらい持って帰ったら・・・親分がすぐに4個食べてしまいました。
2個くらい食べさせて、私も朝食べようと思っていたらあっという間に1個になって、急いで最後の一個を食べました。
そうしたら夜中に最後を食べようと思っていたと文句を言われました。
・・・持ち帰りには絶品かと思いました。

食いしん坊のコロも小太郎も気がつかないうちの一瞬のうちの出来事でした。



*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「春の風邪」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/4/3