今日の健康情報は、「花粉症最新情報」です。
花粉も真っ盛り、薬局は、新しい方と今期2回目の来局の方が来られるようになりました。
2回目の方は、薬がなくなったのと薬が切れたら症状が出だした人
薬を飲んでいる時は、今年の花粉はたいしたことがないと思っていた・・・ところが薬が切れると大変だったという人もいました。
新しい方は、他の薬などではなかなか収まらず、相談に来られた方のようです。
時々昨日から症状が出だしたという人も
花粉がある量以上溜まって、急に症状が出る人もいるのでしょう。
薬は症状を抑えるだけ、体へのダメージはあるはずです。
薬で抑えていますが、お風呂に入らないと体がかゆくなるのと同じこととなっているはずです。
薬を飲んで症状がなくても、この時期は目鼻洗浄をされて下さい。
症状がないと大丈夫と思うでしょうが、朝やお風呂での洗顔時に一緒に
アイボンなどでサッと目を洗ったり、鼻の中を洗ったりされて下さい。
溜まりに溜まって、薬が効かなくなることもあるかもしれません。
あとの祭りにならないように準備万端で・・・
薬を飲んでも効き目が十分でない方は、薬を代える前に 目鼻の洗浄をされて下さい。
アイボンなどでのサッとした目洗いよりも
下記の2/27の「今日の健康情報」で紹介した洗面器に顔をつける方法だと私にはもっとも効果的ですっきりします。
「洗面器に顔をつけて、目をパチパチ・・・すると目についている花粉がゴソッと取れるのが感じられる。
洗面器で目を開けただけでは、最表面の花粉が漂うだけ・・・パチパチが物理的に花粉除去に効いているという充実感・・・
また、洗面器につけると花粉が重力によって下にたくさん落ちるのではと思っている。
アイボンだと顔を上に向けるので、パチパチで取れた花粉はアイボンに漂うが、いくつかは下に落ちてくる・・・この違いもあるような気がする。
鼻も構造上複雑なので、水を流すだけよりも物理的にかき出すほうがよりスッキリである。
確率的に入り口の方が多く溜まっているはず、入り口に溜まっているのが息をするたびに少しずつ奥に入り込み更に症状が悪化、続くというのでは・・・
大胆にかきだすため、人に見られたくないような行為でしょうから、洗面器に顔をつけた時ついでに鼻の掃除もすると更にスッキリです。
届かない奥は、更に鼻の奥に水を口まで流して吐き出すと・・・花粉の排出は、もう完璧です。」
鼻も鼻うがいで奥の奥まで1度でもすると違うかと思います。
まだ、折り返し点くらい、もう少し続きます。
がんばりましょう。
「ご飯前の緊張感・・・
コロはしっかりお座り、小太郎は緊張感薄・・・横着もの・・です。」
昨日は、久しぶりに大相撲を見ながら一杯
ビールと共にスーパーで見つけたつまみイリコをかじりながら・・・
すると隣からするどい視線が・・・コロと小太郎の・・真剣な4つの目がイリコを取り出すたび、袋の音が鳴るたびに・・・手元を見つめているのであった。
食べるたびの小太郎は顔をイリコを持っている手元まで持ってくる。
小太郎の飛び上がる激しいプレス、コロの少しはなれた眼力 プレスにより・・・とうとうあげてしまった。
最初にコロに・・・シッポの部分を喉に刺さらないように小さく、次に小太郎に・・・最近は小太郎も最初はコロおにいちゃんからと分かったのか?おとなしい・・・と思ったらコ次のロにあげる時に横取りしようとした・・・ただのおとぼけだったよう・・・
小太郎に上げる時は、ちゃんとフセをさせる・・・1回目は腰を浮かせ、手を膝の上に乗せた横着なポーズ、2回でちょっと姿勢をただし、3回目でやっと手をそろえてフセ・・・目は真剣なのに行動はいつも横着な小太郎
その横でコロもフセの姿勢
コロはやらなくてもいいといつも言うのにいつも小太郎への言葉を聞き、自然に体が動いているよう・・・おりこうさんのコロです。
*********************************
「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「花粉症・風邪」も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2012/03/19