今日の健康情報は、「最新花粉情報」です。
先週の土曜日、薬局は花粉症の患者さんばかり、通常の倍の賑わいであった。
私の花粉アンテナ(花粉症でないが、花粉が飛んだ時、時々くしゃみが出る)では、ほとんど花粉が飛んでいる感じではないのだが・・・もうあといくつ寝ると3月だし、土曜日でサラリーマンの人が来られたのかと思う。
ただし、症状がない人よりも症状があるという人が増えているのは明らか。
今も花粉は飛んでいるよう・・・今日は鹿児島で花粉が飛ぶとテレビで言っていた。
いよいよ・・・本番です。
いつも言っているように 基本は花粉を体に入れないこと、入ったものは出すこと。
私の場合は、洗面器に顔をつけて、目をパチパチ・・・すると目についている花粉がゴソッと取れるのが感じられる。
洗面器で目を開けただけでは、最表面の花粉が漂うだけ・・・パチパチが物理的に花粉除去に効いているという充実感・・・
また、洗面器につけると花粉が重力によって下にたくさん落ちるのではと思っている。
アイボンだと顔を上に向けるので、パチパチで取れた花粉はアイボンに漂うが、いくつかは下に落ちてくる・・・この違いもあるような気がする。
鼻も構造上複雑なので、水を流すだけよりも物理的にかき出すほうがよりスッキリである。
確率的に入り口の方が多く溜まっているはず、入り口に溜まっているのが息をするたびに少しずつ奥に入り込み更に症状が悪化、続くというのでは・・・
大胆にかきだすため、人に見られたくないような行為でしょうから、洗面器に顔をつけた時ついでに鼻の掃除もすると更にスッキリです。
届かない奥は、更に鼻の奥に水を口まで流して吐き出すと・・・花粉の排出は、もう完璧です。
人によっては、一定以上溜まってから症状が出るということもあります。
症状が軽くても毎日の日課として完璧に掃除をしておくと良いかも・・・今年は花粉飛んだの?ということが言えるかもしれません。
「我が家に来た日の小太郎
サークルでおとなしく・・・・ではなかった」
小太郎が我が家に来て1年となった。
来た時は、サークルの中でうろうろ・・・・夜も夜中まで寝たのが収まったのが何時か分からないくらい・・大変だったが、今は昼寝も夜も静かに寝ている。
ただ、一所にいることはなく、場所もうろうろ変えて、寝相もうつぶせからいつの前にへそだし万歳ポーズになっていたり、突然外に吠え始めたりと相変わらず落ち着きはない小太郎です。
サークルに入れるとうろうろはなくなったが、一人になるとサークルに突撃・・・サークルが動いてリビングがすごいことになっている・・・寂しがり屋なのは変らない
私が帰ってきたら車の音で分かるのであろう・・・玄関をどんどん叩いてワンワンとうるさいほど・・・うれしさの表現。
一緒に寝てあげているので私に特になついていると思ったら・・・親分が洗濯物に2階に行くと悲しそうな泣き声をして階段の前に待っている・・・私が特別でなくちょっと複雑であった。
まあ、小太郎は コロも1年病気知らず・・・
今日も朝から二人でバトル・・これからも元気に(少しは寂しがり屋を克服してほしい) 我が家2年目の小太郎であった。
*********************************
「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「花粉症」も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2012/02/27