今日の健康情報は、「節分と大豆」です。

昨日に iコンシェルで発信しました。
*お薬相談の部屋の携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(妊婦・育児中の方へ等の情報)も掲載しています。


その中の情報を簡潔にまとめると
1.節分と言えば、豆まき・・・節分の豆は煎った大豆
  大豆に含まれる栄養素を紹介
2.大豆には、3大栄養素・・タンパク質、脂質、糖類がバランスよく含まれている
3.大豆には、「畑の肉」と言われるほど肉に匹敵する良質のタンパク質を30%含んでいる
4.その他、コレステロールを下げたり、抗酸化作用のある脂肪酸のリノール酸 や
  骨粗鬆症予防や更年期障害症状の大豆イソフラボンも含んでいる


節分と言えば、恵方巻き・・・しかし、これが全国的に 大々的に宣伝されるようになったのは最近のことでは??
ものの本には、ルーツは大阪とあった。

30年くらい前、大学で大阪に行った時、友達が節分なので手巻き寿司を食べると言っていたのを覚えている。

方向も決まった方向を向いて・・・たぶん、誰もが知っていなかったので 友人の家だけの面白い風習のような話と1時間くらい盛り上がった学生時代の会話であった。

たぶん 第二のバレンタインを狙ったチェーンのすし屋が仕掛けたのがあったのかもしれない。
大阪を離れても年々手巻き寿司・・・恵方巻き・・とテレビでも大騒ぎするようになって来た。
・・・学生の時の友人の話は、恵方巻き大流行の夜明け前だったようである。


大豆は、体に良いようです。
私は最近大豆(豆腐)を多く取るようにした。
すると あれよあれよと3キロくらい体重が落ちていきました。
ジョギングしても今までは50mくらいで体が思いと感じたのですが、先日もいくらでも全力で行けるくらいでした。

もともと豆腐が好きだからでしょう・・・豆腐を1丁ペロッと食べれます。
冷奴に更に大豆の納豆をかけて、ふりかけをかけると・・・美味しいです。
・・・大豆の上に大豆をかけるのも栄養取りすぎかなと思いましたが、同じタンパク質の焼肉よりもましかと・・・

居酒屋でも湯豆腐・・・野菜多目のリクエスト・・・ダシ用?の昆布がコリコリして最後の良い〆になります。
湯豆腐や冷奴1丁だと自然とお腹は膨れ、あとはあまり入りません。
お腹は満足で量もカロリーも少なくなり、畑の肉なので栄養的にも良いし、その気もなくいつの間にかのダイエットでした。

手巻きは自分で好きなように出来ますので、手巻きすしは・・・恵方巻きは食べ過ぎないようにしましょう。


昨日は寒かったです。
今までの寒さはなんともなかったのですが、昨日だけは小太郎との散歩も革ジャンのフードを一枚多くしました。
インフルエンザも日に日に増えています。
お気をつけ下さい。



まちのやくざいしのブログ-20110925082915.jpg


  「最近、仲むつましいコロと小太郎


  ただ、小太郎は時々コロのお腹をなめたりちょっかいを出したり、

  コロも目と閉じながら薄目を開けて小太郎の様子も見ているよう・・・

   


最近のコロと小太郎は、夜は仲がむつましい・・・

昼は朝からバトル、ご飯の時はお互いのご飯を狙って
・・・昨日も帰ってリビングに入ったら小太郎がシャニムに音を立ててコロのご飯を食べていた。
こた~コロのご飯食べたらダメ~と言ったが、それでも、小太郎は・・・言われたので更にスピードを増し、音も大きくなり口に入れていた。
たくさん含んで? 自分のサークルに戻って、また食べていた。

夜テレビを見ている時、コロはいつもコタツ布団に乗って親分に寄り添って寝ているのだが、最近は小太郎はコロの隣に寄り添って寝るようになった。

ただ・・・小太郎は時々コロのお腹をなめたりちょっかいを出し、コロもゆっくりはできないようで、目と閉じながら薄目を開けて小太郎の様子も見ているよう・・・

静かにバトル?の二人でした。




*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康

●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学

●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/02/03