今日の健康情報は、「インフルエンザと妊婦達」です。

インフルエンザ特集です。

インフルエンザにかかると重篤化しやすい人たちとして、
タミフル等でも予防服用が認められている
1.高齢者(65歳以上)
2.慢性呼吸器疾患又は慢性心疾患患者
3.代謝性疾患患者(糖尿病等)
4.腎機能障害患者
が言われています。

更に新型インフルエンザのパンデミックを契機に
・妊婦さん
・30歳代後半~50歳代
についても重篤化しやすい人たちで対策に努める必要があると報告されています。

そのための対策は、流行前にワクチンを接種すること。
100%大丈夫のデータではないようであるが、軽症で済む確立が高くなり、重篤化を防ぐ意義は大きいと言われています。


世界的に見ると新型インフルエンザを発症した人のうち妊婦さんに重篤化等が多いというデータが出ているとのこと

妊婦さんの対応としては、
1.ワクチン接種
2.インフルエンザにかかった場合の
  他の妊婦への感染を防ぐための受診病院を確認
  (産科を避け、他の内科等を受診など)
3.抗インフルエンザ薬の処方を受けるのが望ましい

アメリカの疾病対策センターでは、
「抗インフルエンザ薬を投与された妊婦及び出生したあかちゃんに有害事項の報告はない」
と報告されているそうです。

抗インフルエンザ服用するときは、インフルエンザ症状等のいろいろな体調等の要因があるので、100%安全とは言えないとは思います。
しかし、先日の新型インフルエンザ騒ぎの時は、日本では妊婦の死亡者はもとより重症化の人もなかったと報告されています。
日本は世界に先駆けてもっと効果的な対策を行ったと言えると思います。


また、
特に30歳代後半~50歳代の人達は、重篤化しやすいと言われていてもピンとこないと思います。
しかし、季節性インフルエンザでは死亡者の90%が65歳以上に対し、新型インフルエンザでは死亡者の90%を65歳以下が占めたと、劇的な数字となっています。

私も風邪一つ引かなかったのに、仕事の疲れに加え冬の雨の中のゴルフでインフルエンザ発症で大変でした。
・・・付き合いで無理しないといけないこともあります。
せめてワクチン・・・やばいと思ったら全てを切り上げて早急な受診・・・過信しないようにしましょう。




まちのやくざいしのブログ-20110925102149.jpg



 「小太郎は止まっても、コロはさっさと先へ

  勝手な行動のコロと小太郎の散歩です。」


最近は、コロと小太郎の発光体を買ったこともあり、夜は3人で散歩
ただ、二人とも勝手な動きで疲れるので家の前の道を一直線往復の短い距離だけです。

コロはゆっくりとマイペースの歩き。
小太郎は、小走りペースでコロより先に・・・と思ったら止まって・・・コロに追い越され・・・この繰り返し
コロも小太郎も自分のポイントの場所が違い小太郎が止まっても、コロは先に歩いていったり・・・
2つのリード持つ腕は大きく伸ばしたり、クロスになったり、リードも絡まり頭も体も混乱です。

行きは、自分たちのマーキングポイントでの仕事で忙しく大騒ぎ・・・帰りは別のことで大騒ぎ・・・

コロは、もっと先にお気に入りのポイントがあり、帰るのに抵抗・・・腰を落として動かず・・・腰が入っているので意外と重く、力を入れてずるずると引っ張らないといけません。
家ではおりこうさんのコロも散歩のポイントに対しては我がままです。

小太郎は、いつものポイントも済んで、帰るだけ。
ひとりだと走って家に向かうが、コロがいるのでコロにじゃれついている。
コロは、小太郎を振り払いながらマイペースでゆっくりと家路に・・・これまたリードが絡まって・・・大変です。

家に着いても駐車場で二人は遊んで玄関に上がってきません。
きっと二人は楽しいのでしょう。

最近、私が散歩の準備をするとコロの目が違います。
じ~っと輝いた目で見つめられます。

またこれからも コロと小太郎のおもしろい珍散歩日記・・・
ご期待下さい。



*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康

●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学

●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/01/19