今日の健康情報は、「花粉症シーズン前対策」です。

昨日に iコンシェルで発信しました。
*お薬相談の部屋の携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(妊婦・育児中の方へ等の情報)も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。(随時アップしていきます。)
更に詳細なインフルエンザ情報もご覧下さい。)


その中の情報を簡潔にまとめると
1.2012年の花粉飛散量は、東北地方がやや多いと予想
  全国的には、「例年並み」、「やや少なめ」
2.スギ花粉飛散開始は、2月初旬から
3.毎年お悩みの方は、早目に病院受診して、薬の服用を開始を
4.疲労やストレスで抵抗力低下、自律神経のバランスの崩れも症状が出やすくなる
  体調管理、体質改善も


花粉症の初期治療用の飲み薬もですが、目薬は初期治療の効果があるとデータもあると聞いています。
1月末くらいから1日に1回でも使用しておくといいかと考えます。

初期治療でなくても いざ花粉が飛んだ時、薬を準備しておけば、すぐに服用でき、症状もすぐ治まらせることができます。

当薬局では、最初に花粉が大量に飛んだ翌日、翌週は患者さんが殺到し、待ち時間等大混雑です。
そろそろ 来週くらいから病院受診等準備されてもいいと思います。
(当薬局でも 来局されている人もいます。)

4.の体質改善
私がすっかり花粉症治りました。
ジム通いで体重減少(のちリバウンドしましたが)、体力アップの体質改善でです。

毎年悩まされている人は、体質改善はもう間に合わないかもしれませんので来年の課題に・・
まだ、花粉症でない人も仕事が忙し過ぎる人など、突如今年から花粉症になったということもあります。
体調管理にお気をつけ下さい。



まちのやくざいしのブログ-コロ&小太郎(コロのクッション)



    「いつも丸まっているコロ

     寝ていても落ち着きのない??小太郎」


昨日は、免許更新に行ってきた。
これで次回の更新は、平成29年・・・もう平成も30年が迫って来たと少しビックリしたのであった。

最後にある安全講習
夜のウオーキングの発光体 たすきが100円、腕などに巻くタイプが50円で売っているのだけが頭に残った。

コロや小太郎との散歩
小太郎は、おもらし対策で寝る前の散歩
早朝6時台での散歩も今は真っ暗

ただでさえ小さくて見えないコロと小太郎
発光体をつけて散歩と思いついたのであった。

帰りに免許センターの事務所で、私用にたすき1つ、コロと小太郎に巻くタイプを2つ購入した。

家に帰って、すぐコロと小太郎に報告し、胴に巻いてみた。

小太郎は・・・落ち着きのない運動量、スピードにも発光体は付いていけず・・・すぐ取れるようだった。
コロはこたつ布団の上で丸まっているので大丈夫だったが、小太郎に比べても胴が大きく、うまく収まりがつかない。

そこで、巻きタイプを首輪にするとうまくコロにも小太郎の首の大きさに収まり、ちょっとおしゃれでお似合いとなった。

落ち着いた行動のコロには、たすきタイプもできると思い、たすきを2重に短くすると、交通安全指導の隊長のようでお似合いだった。

最近は寒くて風邪気味なのでサボっている時もあるが
コロ、小太郎の発光体のたすき・首輪デビューが楽しみである。


*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康

●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学

●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/01/13