今日の健康情報は、「冷え性」です。

昨日、朝のテレビ 「カラだのキモチ」で冷え性の話があった。

最近は、11月までは暖かいな・・と思っていたら やっぱり寒くなった。
しかし、まだ風が・・・強さも寒さもそんなにありません。
一段と冷たくなるとインフルエンザが流行ってくるでしょう。

最近の寒さで冷え性が増してきたと思う人も多いのではと思います。

番組では、まず、冷え性の分類
1.工場ダメ型
2.輸送ダメ型
3.かくれ冷え性

工場ダメ型と輸送ダメ型は、分かると思います。
工場ダメ型は、体の中が冷えて暖かい血液がない、送れない
輸送ダメ型は、筋肉の弱さなどで血液を末端まで送れない

しかし、かくれ冷え性とは始めて聞きました。
かくれ冷え性とは、通常は手足がほてる・・・冷え性の症状はない
しかし、それは寒いところでも手足が暖かい・・ということが異常ということです。

寒いところで手足が暖かく、それにより体の中は熱を取られて冷たくなっているということです。

本来体は、重要な部分を守るため 寒い状態に置かれると 生命に重要な内蔵を守ろうとする。
従って、自然に手足は冷たくなる・・・そして内臓等を暖めて命を永らえる・・・とするとのことです。

寒いところで手足が温まって、体の中が冷えるのは、自律神経がおかしくなっていることが考えられるとのことです。
かくれ冷え性は、それ自体だけで ヒマヤラに行くようなことなければ、猛吹雪で遭難するような目にあうことなければ、
日常生活では支障はないかもしれない。

しかし、自律神経異常が、いらいらや気分が悪くなることがあるかもしれない。
従って、かくれ冷え性は自律神経異常の兆候、または覚えがあれば自律神経異常の結果
そちらの治療を相談されて下さい。
そうすれば、かくれ冷え性は自然と治ると思います。


通常の冷え性 工場ダメ型、輸送ダメ型
番組では、対策として食事を挙げていました。
体の芯から温める食材として ユリ根 その他に八角、柚子の皮をスライス・・・世の中にこの手の報道はたくさんあるのでスタッフさんも苦労したのかもしれません。

冷え性対策の必要はないですが、私自身はにんにくです。
焼酎にニンニク 翌日も家中が臭くなるくらい、昼間もまだ臭いと言われるまで効きます。

11/16にも冷え性について書きましたが
そこでは
「対策としては、
・芯から暖まるお風呂・・・面倒でシャワーだけでは・・
・体の芯を冷やさない腹巻・・朝がだるい方は是非お試しを
・長期的な観点で筋肉も徐々につけるウオーキング・・・ちょっとの場所なら車やエレベーターでなく・・私も昨日は鮎やな店まで片道20分以上を・・

・最後に寝ているときに血液が全身にいきわたるように姿勢よく寝ること」

「衣服・・・ピタっとした服も・・ゆるい衣服、きつい服を着ている人とで体温の上昇の仕方が違うということ実験でも立証されているそう

食べ物・・・スナック菓子、チョコレートなどのお菓子
陰性の食べ物と言われ身体を冷やす効果があるだけでなく、血液をドロドロにし循環を悪くさせることもあると

エアコン・・・クーラーや暖房に頼りすぎていると、神経機能が鈍り、皮膚から脳に「冷たいや寒い」などの情報がうまく伝えられなくなり、炊事などのいざという時に身体を暖める血液を送り込む命令を出す、自立神経がうまく機能しなくなる」

最後のエアコン頼りは「隠れ冷え性」 自律神経症のもとかもしれません。


最後は、ダイエットなど無理せず食べて、筋力・・・体力アップのためにもウオーキング、散歩を です。




まちのやくざいしのブログ-腹天の小太郎


「豚さん人形と格闘したり、ステレオに掛布を落としてみたり

   飽きてたら私に・・・ワンワンワン・・・ずっと吠えまくり

   本当に何を考えているか・・・不思議な小太郎」



昨日の休日は久々ゴルフもなく 小太郎と寝休日でした。
小太郎が脱走しないように いつもはオープンの部屋もしっかり閉めてうとうとと・・・小太郎もうとうとしたと思ったらうろうろ・・・時に豚さん人形と格闘したり、ステレオに掛布を落としてみたり。

最後は、飽きてきたか? 私と目が合うとさっと寄って来て・・・ワンワンワン・・・ずっと吠えまくり。
うとうとと寝ていたところ目が合っただけ、なにを言いたいのか分からず・・・因縁をつけられたような

最後は私もうるさいぞ・・とやさしく言っても、まったく変わりなく吠え続けるだけ・・・
本当に何を考えているか・・・不思議な小太郎です。
(コロは素直なので分かります。)

*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康

●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学

●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
 (今月から携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2011/12/19