今日の健康情報は、「二日酔い対策」です。
昨日に iコンシェルで発信しました。
*お薬相談の部屋の携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。(随時アップしていきます。)
更に詳細なインフルエンザ情報もご覧下さい。)
その中の情報を簡潔にまとめると
1.二日酔いとは
・アルコールは、肝臓で分解されてアセトアルデヒドになり、最終的に炭酸ガスと水に分解される
・肝臓の能力を越えてアルコールを摂取すると、体内にアルコールとアセトアルデヒドが残っている状態=二日酔い
2.二日酔い対策
大根おろしが効果的
ビタミンCが豊富で肝臓の働きを助ける。
アミラーゼなどの消化酵素も含み、胃腸の働きを整える
利尿作用もあるので血中のアセトアルデヒドの排泄も早める
先日も書きましたが、二日酔い対策は、お酒の量です。
酔うほどに・・・「時間が遅くなるほど薄くする理性も必要かと」〆ました。
しかし・・・そのあと・・・やってしまいました。
話が面白く お酒が進み濃くなったような気がします。
(競馬の話もできましたし・・)
そこで二日酔いになった時の対策
水を大量に飲むことです。
要は水を大量に飲んで利尿作用を促し、血中のアセトアルデヒドなどを排出することです。
ドリンクを飲んでも薬を飲んでも、体の中にお酒が お酒の分解物が残っていたら変りません。
ただ、食欲がないとかの時は、胃腸薬を飲むのは効果的かもしれません。
ガソリンがないと 内臓も働きません、お酒の分解、排出も滞るかと思います。
不思議ですが、ひどい二日酔いで午前中ふらふらでも昼食を食べると・・・何事もなかったかのように体調が戻ります。
夕方になると絶好調になってまた飲んでしまいます。
昼食後に体調がよくなるのはガソリンが入ったことにより内臓の機能が働きだしのかもしれません。
今日は金曜日・・・忘年会の人も多いのでないでしょうか?
(今日と来週の金曜日が忘年会のピークでしょう・・・)
今日は、食べてから飲む・・・楽しくストレス発散しましょう。
発散しすぎた人は、
明日も(大量に水を)飲んで、食べる。
トイレに行くたくなるくらいまで水を飲んでもいいでしょう・・・食べれない人は胃腸薬を飲んで食べる・・です。
「コロはあきらめません・・・目で訴えます。
水をくれ・・・おやつをくれ・・・
それでダメな時は、右手でトントンと相手を叩いて催促します。」
小太郎はたくさん水を飲みます。
ひと遊びするとサークルに戻って数口飲んで喉を潤します。
小太郎の水飲み器はサークルの中にあるのですが、最近はサークルの中に入らず、頭だけ入れて水を飲みます。
日に日に横着になる小太郎です。
遊び尽くしたら? 最後の〆に水を飲みます。
その時は、止まることなくボトルを全部飲むような勢いで飲みます。
あとのそそうが心配になり、ストップをかけることもあります。
夜の散歩のあとは、夜中の心配のためちょっとだけでストップです。
ボトルを外しても気づかず、サークルに戻ってボトルに口をかけ、かなぶりしてボトルがないのを気づきます。
その時は、だまってあきらめます。
コロはあきらめません。
ボトルの中に水がないと、その場で立ち尽くします。
そして、じっと私を見つめます。
声にださす、目で水がない・・・水をくれ・・・と訴えます。
かしこいコロです。
*********************************
「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
(今月から携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2011/12/09