今日の健康情報は、「寒さにご用心」です。
昨日に iコンシェルで発信しました。
*お薬相談の部屋の携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
(今月から携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。(随時アップしていきます。)
更に詳細なインフルエンザ情報もご覧下さい。)
その中の情報を簡潔にまとめると
1.寒くなると ・体温を保つために血管が収縮 ・汗をかかないので塩分が排出されない
ために血圧が高くなる
2.高血圧からくる脳出血に注意
部屋の温度は22℃前後、寝室は15~20℃程度
暖かい部屋から外に出るときは、保温の工夫も必要
今年は暖かい秋でした。11月中旬はもう初冬と言っても良いのでは・・・
だんだん だんだん寒くはなっていますので、急に寒い朝が訪れる日が来るはずです。
今日は暖かいななと思っても、飲んで体がポカポカでもそのままバタンキューしないように気をつけて下さい。
私も寝室に行く時は、小太郎とどてらを必ず抱えて行きます。
夜中トレイに行く時は、どてらを着て、小太郎に声をかけます。
小太郎は、爆睡?しているようですが、文句を言わずいつも着いてきます。
終わるまで、廊下でうろうろ、時に隣の部屋で不穏な動き 落ち着きはないですが忠犬?として待って・・・終わったと促したら 黙って寝室に戻ります。
夜は?素直な小太郎です・・・昼間と違います・・・
時々、小太郎がどてらの上で寝ています。
先日は、親分の布団にそそうをして大激怒・・・小太郎がお気に入りのどてらの上でそそうをしないように、寝る前は必ず用をたしに散歩に行っています・・・飲んで帰っても必ず
血圧は、年齢とともに上がるのはしかたないことです。
個人差はあるでしょうが、また、心臓系の疾患がなくて丈夫でも血管の弾力性が落ちます。
お肌の弾力性と同じです・・・血管、内臓はもっと強いでしょうが・・
私も健康診断の時、血圧薬服用は早ければ早いほど 血管へのダメージが少なくなるので・・・と教えてもらい血圧薬を飲むようにしました。
実際に厚労省でも、近年の薬の開発・非常に効き目の良い薬により 脳梗塞等が激減したとの報告もあると聞きます。
私は、ちょっと高いくらい 自覚症状もないですし、必ず服用というほどではないかと思いましたが、食後のビタミン剤と思い、血圧を飲むことにしました。
血圧測定も昼休みの時に、忙しい時は忘れる時もありますが、気にせず 測れる時に測る・・のを継続するとトレンドがよく分かります。
結果は、血圧薬で少し下がったようですが、時に・・・疲れ? なぜか上がる時 続く時もあります。
しかし、あまり気にせず、現在のちょっとが10年、20年後に大きく効果が花開くと思い、何事も気にせず血圧薬服用と血圧測定を継続しています。
みなさんも血圧薬は一生飲み続けないといけないと怖がらずに、健康診断等で気になる方は相談を・・・血圧測定も時々しましょう。
また、枕元には羽織るものを置いて・・・血圧大丈夫の人でも急に寒くなることもまじかですので・・・
夜は素直な忠犬?小太郎・・・
・・小太郎もどてらを着用
「僕もどてらを着ています。みなさんも枕元には羽織るものを置いておきましょう・・・」
(小太郎より)
*********************************
「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
(今月から携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2011/11/18