今日の健康情報は、「秋のアレルギー」です。

昨日、気温の寒暖差による鼻炎等のアレルギーの人が増えているとの報道があった。

寒暖の差で鼻の奥の毛細血管がつまり、鼻の粘膜がはれることで起こるようです。
この時期いつも鼻水鼻づまりの人で花粉やほこりなどのアレルギーがない人は、寒暖差アレルギーの可能性もあるとのことです。

対策としては、厚着と薄着をこまめにチェンジして寒暖差に備えることだそうです。
ちょっと面倒、荷物が増えますが、昼間は暑くても一枚余分に羽織り着を持って外出するようにしましょう。


もうだいぶん収まりましたが、秋の花粉症・・今年はいつもより患者さん多かったような気がします。

岐阜県でも目のかゆみで1800人にイネ科花粉原因と診断のニュースもありました。

夏は、イネが原因というのはよく聞きます。
調べてみるとタンポポも・・
写真を見れば分かると思いますが、名前は私も知りませんでした スズメノテッポウ、ギョウギシバ、ヘラオオコバ・・・
小学校の時 見つかったら怒られても・・忍び込んで野球をしていたグランドでよく戯れた懐かしい草です。
(これ以上説明の文才がありません。申し訳ありません。)

秋はブタクサが花粉症の原因となる頻度が高いと、他にヨモギ、ススキなども報告されています。

花粉症のもとは1年中飛んでいます。
冬の花粉症の人は気をつけてください。

春も秋も花粉症だと 鼻も疲れてきて 通常では腫れない?寒暖差アレルギーに・・・最後は慢性で一年中アレルギーになるかもしれません。
早目早目に薬を準備して、症状を出来るだけ抑えることも重要です。


私が以前聞いた話で、田舎の薬局で・・・杉木も目の前にあるにもかかわらず花粉症の人は少ないようだと

花粉は多いということは緑も多く、アスファルトは少ない・・・土の畑、道などが花粉を吸収、アスファルトは反射しているから??
車の量も・・車必須の地域であるが、国道が走っているところに比べたらぜんぜん少ないはず・・・
花粉だけでなく地面やガソリン等による空気の汚れ・・・いろいろな要因も影響していると思います。

最後は体力です。
早めの準備も大切です。


昨夜は、小太郎がやってくれました。
コロのご飯を盗み食い・・・

コロは夕ご飯を残して親分と寝ていました。
小太郎は、私とリビングでテレビを見ていました。

小太郎・・いつもと違いおとなしく・・・しつようにコロのご飯の前でふせしていいます。
時々うろうろしても視線はコロのご飯です。

私のテレビに集中した一瞬のスキ・・・小太郎が動きました。
コロのご飯を2粒加え・・・その場で食べず・・・炬燵の下へ・・・
私が追いついた時はもうご飯は跡形もありませんでした。

2粒くらいの でき心と思い、小太郎を軽くしかり・・・小太郎はそれ以降・・私もテレビに集中しスキだらけでしたが犯すことはありませんでした。

しかし・・・
所要で外に出た時、5分くらいでした。
ドアを開けると・・・コロのお皿と床があたる音がします。
コロは熟睡中です・・・・

リビングに帰ってみると・・・コロのご飯は空・・・・
小太郎を問い詰めても・・・はくはずは・・・ありません。
口の中を見ても・・・一粒もありません。

しかし・・・口のにおいがコロのご飯のにおいでした・・・やっぱり 犯人は一人しかいませんでしたが、証拠があがりました。

怒られても怒られてもやってくれる小太郎です。




まちのやくざいしのブログ-20110903140741.jpg





      「口の中にはなにもない・・・・僕は無罪だ・・・」(小太郎)



*******************************

「お薬相談の部屋」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


◎コンテンツ

・お薬相談(無料)

お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・季節のトピックス(その時期のお薬Q&A)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談お待ちしています。」


*******************************



以上
2011/11/02