昨日に iコンシェルで発信しました。
*お薬相談の部屋の携帯サイトでは、今月の特集として「妊娠育児」(インフルエンザ・薬嫌い)も掲載しています。
(今月から携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。(随時アップしていきます。))
その中の情報を簡潔にまとめると
1.番茶は、1番茶、2番茶に比べるとタンニンが多めでカフェインは少なめ
2.番茶で注目されているのは、1番茶、2番茶より多く含まれているポリサッカロイド
血糖値の上昇を抑える。疲れにくい体を作る
3.他にも 虫歯・口臭予防のカテキンや脂肪の吸収を抑えたり、血液循環をよくする
*水出し番茶の作り方も紹介しています。
出来上がったものは、その日に飲みきらないといけないそうです。
麦茶や売っているお茶と違い、生もの?でよさそうです・・・お試し下さい。
お茶と言えば、京都の学生街の食堂 マルニで飲んだお茶は、いつも飲んでいるお茶と違ってさっぱりして美味しかった。
京都のお茶は、違うのかなと思った。
京都といえば、天下一品本店や餃子の京都王将(大阪王将もあったが、京都王将の方がよかった)
天下一品本店は、学生街のど真ん中なので深夜1時でもお店は一杯、深夜に辛いラーメンなのに更にからし味噌入れるのが通と友達に教えてもらい・・・感動した。
社会人になってすぐ、京都で学会があった時、友達が夕食は別グループで上司に湯葉料理を奢ってもらった・・と
しかし、非常に不満で、湯葉だけでは腹の足しにならなかった・・上司だけ湯葉に感動して美味しく食べていた・・・と
たしかに、20代では量が必須、懐石料理は 高級なほど不満が溜まるはずでした。
お茶と言えば、沢木耕太郎の深夜特急
あの猿岩石がその足取りをなぞった非常に面白い、私の中ではNo1クラスのノンフィクションです。
(あとは植村直紀さんも命がけの山登りなので迫力があって面白いです。)
深夜特急は、全6巻ですが、最初の香港・マカオでのカジノの話が一番衝撃で
この小説を見てマカオに行って、この小説でカジノで勝てる方法が分かった。
ルーレットは、相手は思った目を出すことが出来る・・・ということを学びました。
そう思って回りをみて・・・負けが込んだり、熱くなったり、周りが見えなくなったら、1回休憩して・・・
そうすれば、10回に1回、20回に1回 ディーラーが次何を出すかが閃くことがありました。
*沢木耕太郎は、振る時の音で分かる・・・と、そこまでは無理です。
通常の勝負では最低レートの貧相な掛け金で、閃いた時は全財産をかけるくらいとしたら 分け分からず賭けるよりはメリハリをつけてディーラーとの心理戦で面白く勝つ確率の高い遊びができました。
(カジノで何十億も負けたボンボン・・・目が出せるディーラーに最初勝たせてもらって有頂天になって、熱くなって・・・でしょう。
ディーラーに取っては、カモのカモ、お金をしょったカモ・・・面白いように引っかかる人と映っていたでしょう。)
カナダでもナイアガラでのホテルの隣にカジノがあったのでうずうずして一人で行ってしまった。
ディーラーに目をつけられないよう、1、2万で逃げるように退散するセコイ?カジノでした。
(言葉の通じないところに一人で行って、2、3時間集中して遊べるのは、面白いです。)
マカオは、ルーレットではなく透明な箱の中でサイコロを3個振って10以下か11以上かを当てる上か下か
盛り上がったのは、過去10回の結果、上だったか下だったかが表示されていること
5回連続で上が続くと・・・次はそろそろ下、いやもう1回下・・・と周りも集まってきて大盛り上がりでした。
(本当に深夜特急のとおりでした。)
また、場はコインでなく、現金を直接置くので、札束が飛び交い、凄い迫力でした。
話を戻して
深夜特急でアジアからヨーロッパに入る時の変化でお茶が変ったということがあった。
アジアではお茶はTee、ヨーロッパに入るとお茶はCoffeeとなる。最後のイギリスはTee
その境はだいたいトルコだと
Tの世界からCの世界に アジアからヨーロッパに 面白い法則と思った。
TもCも含めて世界の美味しいお茶は・・・
玉露とかは飲んだことがなく、分からないので庶民のお茶ということでは・・・
No1は、インドのチャイ
ミルクティーだが、濃い目の紅茶なので 十分紅茶の味が味わえる。
インド料理の店では必ずチャイを頼もうと・・・思うが、いつもビールで入らなくなる。
2番目は、エスプレッソ、ただただ濃い、しぶい・・・これが最高、メニューにあれば必ず頼んでしまう。
3番目は、フランスのカフェオーレ
日本のは甘いだけ・・・基礎のヨーロピアンコーヒーが濃く、苦いのでそれにミルクを入れるとコーヒーの味も残って美味しい。ミルクも美味しいはずの相乗効果・・・
スキーで行ったシャモニーで、ガイドさんから案内してもらってゲレンデをはずれ氷河を怖い思いで滑った先に山小屋のレストランがあった。
そこでの食事の時のカフェオーレが、カップにコーヒーを半分、ホットミルクを半分どばっと無造作につぐウエートレスが日本とは違う・・・カッコ良いと思った。
4番目は、アイリッシュコーヒー、ウインナーコーヒーかと思ったら、ウイスキーの香りが・・・衝撃的だった。
番茶にたくあんも 時として良いです。
最近、小太郎から朝強制的に起こされるためであろう・・・休みの日はつい昼寝で過ごしてしまうようになった。
先日も前日飲みすぎて 最後に にんにく串を食べてのも効いたのか ちょっと二日酔い気味で昼寝をしてしまった。
平日は、仕事で分からなかったが、
コロは朝も夜も同じように自分のベッドで昼寝・・・
しかし、小太郎は朝・夕のサークル内での大騒ぎと違い、朝の大騒ぎに疲れたのか、静かに昼寝をしているのでした。
私はソファーで遠山の金さんをみながらうとうとと昼寝をしていたら、小太郎が飛び上がってきて、体の上へ
まだ、重くないのでそのままにしていて、目が覚めたら、首が苦しく・・・小太郎がマフラーのように首に・・・体の力も完全に抜けて、まるで 小太郎の毛皮のマフラー状態でした。
サークルの中で寝ているときは、数分すると体勢を変え、ふせ体勢かと思ったらお腹を出して足を開いて、今度は横向きに・・・寝ていてもウロウロなのだが、私の上では脱力状態でピクリともせず・・・
おとなしい小太郎は本当に・・・かわいいのですが・・・
やっぱり・・・夜は、昼寝で十分体力回復・・あいかわらず大騒ぎの小太郎・・・でした。
やっぱりおかしな体勢でくつろぐ小太郎
*******************************
「お薬相談の部屋」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
◎コンテンツ
・お薬相談(無料)
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・季節のトピックス(その時期のお薬Q&A)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談お待ちしています。」
*******************************
以上
2011/10/28