今朝 小太郎との散歩の時は、昨日より更に寒かった。
ウインドブレーカ程度では寒さが身にしみ、明日からはジャンバー程度のを着てこようと思った。
昨日、風邪対策として睡眠が重要と書いたが、しかし、昨日風邪のために来られた人から薬局で忙しくて睡眠時間がないと相談された。
基本は、睡眠を十分長く取ることだが、どうしても出来ない・・・という人、場合は・・・ぐっすりと効果的な睡眠時間しかないかと・・・。
栄養剤で無理するのは逆効果、更にその場はいいかもしれませんが、効果が切れると更に悪化します。
(無理はせず、体力アップの栄養剤、点滴代わりなら良いです。)
まず、睡眠について・・・
起きる時間から逆算して6時間とか7時間半とか 90分サイクルの睡眠を確保することも寝覚めをよくするとのこと
これは、眠時には深い睡眠のノンレム睡眠となり、約1時間から2時間ほどで身体が眠っているのに、脳が活動している状態である睡眠のレム睡眠に移る。
以後、ノンレム睡眠とレム睡眠が交互に現れ、レム睡眠はほぼ90分おきに20 ~ 30分続く。と言われている。
「過去の「今日の健康情報」から」
*携帯版お薬相談の部屋「健康情報の部屋」に今まで発信した、「今日の健康情報」や今月の特集、メルマガ、Iコンシェル等の健康情報ををまとめていってます。
ご参考下さい。
従って、深い睡眠のノンレム睡眠の時に起こされたら、ぐっすり寝ていたのに・・・と寝起きも悪く、今から脳を休め、体力回復の時にと効果的ではないと思う。
3時間、4時間半の睡眠時間の90分サイクル・・・十分な睡眠でなく、風邪の回復には適当ではないが、少なくとも3時間半や4時間の深い眠り中に起きるよりはベターかと思います。
あとは昼寝で・・・会社の隅で誰にも邪魔されないようにして30分だけでもぐっすり寝ることも効果的ではと思う。
昔は、会社の昼休みは20~30分 ソファーでぐっすり・・・午後の始業のチャイムで目が覚めて、しばらくはボーとして、非常に気持ちが良かった。
昼寝は本当に気持ちがいい・・・その上、午前中の疲れを取り、体を休めるくらいは十分である。
*あの小太郎は、朝は夜は大騒ぎしているが、昼寝もきっちりしているようである。
ただ、やっぱり風邪の特効薬、予防薬は休息・睡眠、1日の規則正しいリズムだと思います。
どこかで疲れを取ることかと・・・
夜、咳などで寝れない時や眠りが浅い時は、軽い睡眠剤を飲むとぐっすり眠れます。
私は、風邪が長引いてなかなかぐずぐずしている時は、週末に薬を飲んで・・・2日間ぐっすり・・昼も夜も
疲れもあったのでしょう・・・月曜日は、ばっちりです。
また、風邪までなくても、休みで昼寝をしすぎた夜やちょっと疲れた時、
薬を服用すると 目を開けたら朝・・・ぐっすりです。(いつもは夜中にトイレに起きて小太郎と・・・)
疲れたときは、一番の薬です。
風邪の時、咳などで眠れない時などあったら先生にご相談されて下さい。
ソファーでの小太郎・・・
コロと共に食事前の緊迫して静まり返ったリビング・・・で小太郎が振り向く・・・
小太郎・・・最近はぐっすり、寝る前の暴れる時間も短く・・・昨日は暴れることもなく、布団の上でお腹をだしてピクリともしなかった。
しかし・・・、その前が大騒ぎ・・・・
ソファーでテレビを見てくつろいでいたら・・・飛びついてきて、肩に上って、最後は後のソファーの背の上に登って・・・降りてもしばらくすると・・・また・・・それを2,3度同じことを・・・
寂しいから遊んでほしいのでしょうか?
それ以外にもリビングをうろうろ、ソファーの私にちょっかいを・・・
しかし・・・、せっかくテレビを見てくつろいでいるのに・・・頭の上に小太郎が乗って・・・集中できません・・・・
おかげでその後は二人ともぐっすり・・・でした。
*******************************
「お薬相談の部屋」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
◎コンテンツ
・お薬相談(無料)
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・季節のトピックス(その時期のお薬Q&A)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談お待ちしています。」
*******************************
以上
2011/10/18