今日、6時過ぎの小太郎と散歩での寒さは冷えました。
気温もですが、風の冷たさも今年一番でした。
しかし、小太郎の次は、順番待ちのコロとの散歩ですっかりポッカポカ・・・コロの運動のため堤防沿いの3mくらいの階段を一気にあがり、朝の五ヶ瀬川の・・高千穂につながる雄大な景色になごみながら、すっかりポカポカになりました。
しかし、昨日の昼は半そで半パンでも過ごせました。
寒暖の差があると、気が緩み? 冬場よりも風邪を引きやすくなります。
特に喘息は季節の変わり目に症状が出やすい、
「前日と比べて気温が5℃以上下がると喘息の発作が起きやすい」ということがわかっていると言われています。
寒冷前線の通過や移動性高気圧、台風の接近など気温の急激な変化を予測して、天気図を発作の予防に役立いる人もいるとのことです。
昨日、カラダのキモチでも、朝晩ピークフロー測定という、十分に息を吸い込んで、力いっぱい吐き出したときの息の速さの最大値を調べる検査を自宅で行い、やばいと思ったら病院を受診して薬を処方してもらったり・・・予防的な対処を行い、昔は信号の青点滅のために走ると渡った後は非常に辛かったのが、現在はエアロビも50分もでき通常の生活ができるようになった。という話もありました。
何事も 早い対処・予防、可能なら家等での検査・・・です。
同じように血圧も・・・毎日でなくても、週2,3回の測定・・・これが基本の中の基本かと
風邪の対策は、もっとも効果があるのは、睡眠と考えます。
体力アップも良いですが、すぐには効果はでないかも、1日外で遊んで疲れてしまっては逆効果の時も・・・
15~30分のジョッギング、ワーキングを週2,3でもの方が、無理もなく、景色を楽しむなどでリフレッシュもあり・・・効果があるかもしれません。
仕事が忙しかったとか、休みの日も出っ放しというのでしたら、1日家でブラブラ昼寝をしたりするのも良いでしょう。
*コロは散歩と食事以外は、丸くなって寝ています・・・ほぼ一日
時々、おもちゃと遊んでストレス発散・・・見習えます。
私も昔、夏はキャンプやテニスの試合で・・疲れが溜まっていたのでしょう、10月のある週末だけ 2日間ほとんど睡眠・・・夜もしっかり眠れました。
言わば、夏場の疲れの秋眠でした。
夏の疲れも取ってリフレッシュして、月曜日から出勤出来ました。
風邪を引いたとき、風邪を引いたかな・・・という時も、睡眠です。
風邪薬の効果・目的は、
・頭痛等苦痛を抑えること
・咳・鼻水など症状を抑えて、睡眠を取れるようにすること です。
タミフルなどのインフルエンザの特効薬は目的のウイルスを撃退しますが、
風邪薬の役割は、原因療法ではなく、休息・睡眠を取って体力アップして自分の力で菌などを撃退するのお手伝いすることです。
くれぐれも風邪薬を飲んだから・・・と無理しないようにして下さい。
骨折して、痛み止めを飲んで、痛みを感じないようにして走るようなものです。
あとで 更に悪化してします。
疲れたな・・・風邪かな・・・と思ったら、早めに薬を飲んで休むことです。
◎昨日は、秋華賞・・・私にとっては今年の最初の秋のGⅠでした。
予想としては、やっぱりホエールキャプチャが軸
私の勝手なポイントでは
ホエールキャプチャ13ポイント、3連勝好調のアヴェンチュラ11P、桜花馬マルセリーナ10P、2連勝中のカルマート9P,オークス馬エリンコートが8ポイントとなった。
ガチガチのように思えて・・・
ホエールはダントツだが・・・桜花も・・・オークスも・・・本番に不安が・・・
ホエールは3着以内には入る・・・と・・・ホエール中心 アヴェンチュラ、マルセリーナ、カルマート,エリンコートを回して3連複で・・・
結果は・・・
アヴェンチェラは、みごとなスパートだった・・・
ホエールもなんとか3着に
・・・ビデオだったので2着が最初分からず・・・白い帽子???・・・キョウワジャンヌが2着とは・・・残念・・・でした。
しかし、アヴェンチェラは、みごとでした。
今年の牝馬は、GⅠ未勝利の大器ホエールや3歳牝馬GⅠも持ち回りで、戦国時代である。
ここで一句
「アヴェンチェラ みごとな一気 秋の華」
来週は菊、天皇賞、・・・ジャパンカップ、有馬まで・・・戦います・・・
*今年の一句・・・春を思い出すと・・・
・ヴィクトリアマイル 「アパパネや クビ振り切って 新女王」
・ダービー 「雨粒も 馬群も裂くる オルフ様」
・安田記念 「やっと出た ロケットスパート インパクト」
・・・・宜しくお願いします。
小太郎は外に撮影会に行ってきました。
ゴルフの打ちっぱなしのついでに青々とした芝の上での小太郎を・・・です。
いつも行く打ちっぱなし場・・・川原の打ちっぱなし場、足元は土で 打席場の半分は芝で打つところもあります。
(・・・というか自由に空いたところで芝で打っている人もあります。)
隣は6H 2,3回って500円のショートコース 犬も時々走りまわっているセントアンドリュースのようなパークなゴルフ施設です。
入場料もなく、犬も・・・、20球くらいで100円単位で買えて安くて、自分の調子に合わせた量で、人工芝でも本芝でも ちょっとショートコースでも 何でもできる施設です。
小太郎は、打席の後の椅子で親分と交代で見張り、ダッコしていたり動かないようにして、内弁慶なので・・・おとなしくしていました。
時々、はあはあ・・・興奮したのか?・・・きっと親分のスイングを見て大笑いしているようでした。
打ちっぱなしは小太郎の後ろからの威圧感?に集中できずいまいちで・・・、終わってから隣のショートコースで撮影会にしました。
(本当はパター、グリーン周りの練習なのですが・・・)
グリーンをバックに・・・小太郎は、当然じっとしていないので場所は固定して・・カメラマンが動いて・・・カメラ目線してなくても・・・アングルが取れたと思ったらパチリ・・・やっと終了です。
このショートコースは、川原べり(台風で川原が水浸し、なくなったこともあります)で、芝下の土も固い。
グリーンも速く、かつアンジュレーションも凄いです。
本当にセントアンドリュースのオールドコース、ニューコースのよう
セントアンドリュースは、グリーンに落とすとグリーンから転がりはずれ、
フェアウエーはターフが薄くしか取ってなく・・・最後のニューコースでは肘が痛くなるほどの衝撃
オールドコースでは犬がかけていました。
敷地内には家族用のパター?場もあり、すぐ隣は海岸で日光浴する人もあり、平気で18番Hを横切り、ゴルフの聖地・原点は、パークでした。
そういう点では似ている?ゴルフ施設です。(コース500円なども値段なりですが・・・)
*******************************
「お薬相談の部屋」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
◎コンテンツ
・お薬相談(無料)
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・季節のトピックス(その時期のお薬Q&A)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談お待ちしています。」
*******************************
以上
2011/10/17