今日の健康情報は、「ナスの健康効果」です。

先週に iコンシェルで発信しました。
*「お薬相談の部屋」の
携帯サイトでは、今月の特集として「妊娠育児」(インフルエンザ・薬嫌い)も掲載しています。
 (今月から携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)

その中の情報を簡潔にまとめると
1.ナスは、、約94%が水分ですが、ビタミン、ミネラル、植物繊維がバランスよく含んでいる。
2.体の熱を冷ましたり、血行をよくすると言われている。
3.注目は、ナスの皮に含まれるアントシアニン
  コレステロール低下、動脈硬化予防、眼精疲労に効くと言われています。


ナスと言えば、先日 居酒屋で水ナスを食べた。
愛想の良いおばちゃんがリンゴのような味だよ・・・と言われたので
絶対そんなことない・・・ビジネストークと思ったら・・・・本当にリンゴのようだった・・・驚きの味だった。

その時は、あまりの驚きで味を楽しむどころでなかったので、今度は楽しもうと思っている。
(コロもリンゴ好き・・・きっと目の色変えるはず・・)

ナスと言えば、焼きナス・・・一味をかけてちょっと辛めにした方がお酒が美味しくなる。
皮のアントシアニンはないが、細かいことは気にしなくてもバランスよく食べれば大丈夫でしょう・・・

世の中にこんな美味しい料理があると驚愕したのが・・・麻婆なす
我が家の中華は餃子とラーメンしかなかったので・・・

大阪は、中華屋が大衆化していて福岡のラーメン屋のような感じ??
一度だけ友達に知っている中華料理屋さんにと 高校生なので値段からか?餃子だけ1人前
同じくらいの値段でラーメンの方が良かったと・・・思ったのを覚えている。
だたか、大阪で王将の餃子1人前130円はびっくり・・・すぐにファンになった・・・

家で餃子を作れば、競争するように100個くらい食べる男兄弟なので、高級そうな中華のことは世の中に存在していないことにしてたのかもしれない。

王将には本当にお世話になった・・・週に2回は王将だったかと
もう週1回は、下宿の先輩に代代受け継がれている?近くの中華料理屋 おかずが50センチくらいの大皿で八宝菜定食が550円、酢豚定食が750円
量が最優先の貧乏学生は中華屋が必須でした。

天津飯と餃子・・・大阪に行くとまずは王将で天津飯と餃子、次行くのは天下一品のこってり
天下一品は梅田店に行っていたが、昨年石橋店に行ったら 味が?? 昔の京都本店の味に近いのでは・・・と思った。
飲んだあとなのであてにはならないが、学生街の雰囲気もあったのかもしれない。

話を戻して
麻婆なすは、外食に飽きた時自炊をしていたので、愛用していたクックDoから見つけた。

クックDoは、最小の食材で味付けも不要の 貧乏学生、男の料理にピッタリだった。
一番よかったのは、麻婆豆腐(クックDoではなかったかも?)・・・材料は豆腐だけ ひき肉も入っていて・・・ひき肉も貧乏生活に取っては十二分の量
更にご飯と非常に合う・・今でもナスも豆腐も麻婆系はご飯にかけて丼にしないと損したように思ってしまう。

下宿で引き継がれている中華料理屋には、麻婆丼というのがあって、見つけたときは宝物を見つけたように頼んだ。
予想通り? 丼はバケツのような大きさで、びっくりよりも十分満足したのを思い出す。

また、食べ物の話になってしまいましたが、ひとつうんちくを・・・

「秋ナスは嫁に食わすな」 調べてみると意味が3つあって
・Iコンシェルでの 
憎らしい嫁に食わすな・・・という嫁いびり 封建的な家族制度の中で生まれた言葉のよう・・・が一般的

・他に体を冷やすから 子種を心配して・・・の嫁に対する姑の言い訳・・という説

・「ヨメ」は「夜目」、夜目は「ねずみ」を表し、おいしい秋茄子をおいて置くとねずみに食べられないようにしよう・・という和歌が語源との説・・・もあった。
 これは、初めて聞いたが、反論もあって言語学者など研究者としての無理やりな?新しい説
 座布団1枚の笑点な話のような気がする。


まちのやくざいしのブログ-器用?な小太郎




最近の小太郎は、大きくなったので暴れるとサークルがどんどん動いてくる・・・うるさいさも半端でない・・・
ので、窓際にリードでつないだ。・・・少なくともサークルが動いたり、騒音がなくなるようにした。
なるはずだった・・・
しかし、おとなしくしてればいいものを 動き回って リードが足に絡まったり・・・絡まったままリードをかじって・・・楽しんで??・・・訳がわからなくなったのかカーテンまで引っ張る始末
小太郎の近くで腹筋をすると足に噛み付いて痛い目に・・・
動きを封じられてながら・・・それなりに大暴れ・・・

ものの20分でリードはよじれ、小太郎が動かないと思ったら リードがシッポに挟まって大変なことに・・・自分で身動きができないようになっていた。

また、サークルに戻された本当に落ち着きのない小太郎です。

*******************************

「お薬相談の部屋」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


◎コンテンツ

・お薬相談(無料)

お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・季節のトピックス(その時期のお薬Q&A)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談お待ちしています。」


*******************************


以上
2011/10/07